自動ニュース作成G
国際言語学オリンピックでは,こんな問題が出ます
https://twitter.com/iolingjapan/status/1551548984883351552
2022-07-27 20:24:46
> 与えられたデータから,その言語を解読し,文法規則を見つけ,翻訳をこなします
法則探し、本気でやったらめっちゃ楽しそうだな。
・リンク先はカレー・これhttps://twitter.com/iolingjapan/status/1551548984883351552じゃね・dimdim かな・ロゼッタストーンの解読気分が味わえそう・規則性がある言語は楽しいよな。日本語はたぶん、知らん人にとっては地獄。 近年はネットスラングから関西弁や英語まで混じりまくっててとにかくヤバいし、廃れるのも早ければ某大型掲示板やVtuber界隈でも異なるスラングが使われるから一層ペラペラレベルになるのが大変そう。・ポリネシア語の基礎知識(語順はVSO、修飾はHM、双数がある、とか)が必要と思ったら単なるパズルなのね・基礎知識を持たない言語を読み解けるかって競技だね・#5 規則性がない自然言語なんか存在しないよ。あと「○○語はたぶん、知らん人にとっては地獄。」は○○に世界中のどの言語を入れても成立する。・例文から日本語と対応する語句の対応を見て推測するパズルだよね。quizknockで変形させて似たようなのやってるね。https://youtu.be/xROMDZE4U7U・#8 じゃあ「日本人は日本語が一番難しいと自分で言いたいし、いわれるとちょっと嬉しくなる」って知ってる? 確かに日本語よりももっと難しい言語がいっぱいあるけど、日常的な会話じゃそんな杓子定規なことよりも感情的な意見のほうが重要なんだよ。 つまりそういうつもりで書いてるところに、「いや、自然言語ではね」とか言い出されてもこまっちゃう。・#8 「へー知らなかった。あったまいいね〜!」と言われたい?そんな事皆知っていて、比較の話だろう。・数学と似通ってくるんだろうな。最も普遍性のある言語は数学だから、そこに寄っていくはず・アルファベット表記なのはやさしさかと思いきや、ラテン文字による表記しか無いのか。・#10 #11 「日本語よりももっと難しい言語」「○〇語と比べて日本語は難しい/易しい」というのも「誰にとって」を示さないと意味が無い。言語の習得難易度は互いの類似性の多寡で決まるので、例えば朝鮮語話者にとって日本語はかなり簡単でヘブライ語は日本語よりずっと難しい。しかしアラビア語話者にとって日本語はかなり難しくてヘブライ語は日本語よりずっと易しい。・サンスクリットの格変化についていけなくて理転して同じ学校のⅢに転科した。・『7 Days to End with You』思い出した。あの解読ゲーム8割5分位解読できたが、合ってるかは未だにわからない。