自動ニュース作成G
“旧統一教会と関わりがあった現職国会議員”は101人!総力取材で見えた「9割が自民党」の密すぎる関係
https://smart-flash.jp/sociopolitics/192902
2022-07-26 09:59:55
「旧統一教会は、伝統的な家族関係を重視し、LGBTの権利拡大などには反対する極右思想に立っています。関連団体の『勝共連合』がその実働部隊で、もともと反共思想という点で自民党と旧統一教会は関係が深い。旧統一教会は、自民党タカ派の運動の一角を担おうとしているのです。しかし、彼らが自民党に食い込む理由は、思想が近しいというだけではありません
教団は信者らに、『政治家を抱き込んで弱みを握れ』と指示しています。さらに信者を国会議員にして、結果的に日本を支配しようという“野望”を、旧統一教会は抱いているというのです。忘れてはいけないのは、旧統一教会はカルト教団だということ。ほかの宗教団体とは別格なんです」
・信教の自由を弾圧する(いろいろ難しい)のでなく、やり口をもって罪に問えるよう政治工作に対する条項も盛り込んだスパイ防止法を早く。
・オウムはともかくとして法の華三法行は解散させたのになぜ、あれだけ被害がでてる統一を解散させないのだろう。なぜ…
・#2 霊感商法の詐欺罪で教祖が逮捕されたからでしょ? #2さんも統一を逮捕し解散させられる証拠を持っているなら是非出して何とかしてあげてください!
・宗教カルト(統一教会他) VS 経済カルト(共産主義者)+風評ポピュリスト(れいわ)
・#3 ID変え忘れてるぞ
・#5 ミュートされないよう変えてるお前としては変えてくれないと困るの?
・https://news.yahoo.co.jp/articles/c2aac80853e15d5fd6bf47b28c70d77a8a9f54ab令和3年(2021年)12月までの34年間に全国弁連所属の弁護士や消費生活センターが受けた統一教会に関する相談は3万4537件、被害総額は約1237億円にも上る。金銭収奪型のカルトにおいて、これだけ長期間かつ大規模に問題となった教団は他に無いと言って良い》
・#3さん…↑これだけ被害があっても解散されないなんて…すごいです…不思議です
・#7 1995年は村山さん内閣だっけ?
・ぶっちゃけ言って政治のかかわりは透明にしてほしいけど変な政治ゲームに変換されるので旧統一教会をつぶす方向に向いてくれればいいと思う
・統一協会を潰せる位の法を作ると国内の旧来から新興から全ての宗教ひっくるめてダメージ食らう法しか出来ないんじゃないかと考える。信教の自由を犯さず統一(そうか入ると尚良し)狙い撃ちできる良い法ってなんかある?
・#8https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E4%BF%A1%E5%BE%92%E3%81%AE%E6%8B%89%E8%87%B4%E7%9B%A3%E7%A6%81%E5%95%8F%E9%A1%8C>2010年12月3日、青山丘・元衆議院議員が全国拉致監禁・強制改宗被害者の会主催の決起集会に参加。民主党の吉田公一衆議院議員と国民新党の下地幹郎衆議院議員の公設秘書が請願書を受け取った。
・統一脱退させようとすると政治家から横やりが入ったんだよ。民主党だけど。
・#11 個人的には#1のスパイ防止法制定が急務だと思うが、それ以外だったら、宗教法人の会計監査報告義務と納税義務化(税率は地方の零細寺院が潰れたりしないよう累進で)、管轄を自治体でなく国にする(自治体管轄にすると税収目当ての誘致合戦が始まってしまうリスク)かなー
・>吉田は陳情書を受け取った事を有田がブログで非難した事について、”「信教の自由」は自由権的基本権の根幹であり、民主主義制度の骨格を貫く基本的な人権だと認識している。もちろん、いわゆる「霊感商法」に関しての有田議員のご主張は承知している。私も同じ立場である。”と述べている
・#14 スパイ防止法は欲しいところだけどただ統一協会に使えるか微妙だと思うんだよねぇ。国家の乗っ取りとかテロの行動は一応見られないしただの金儲け宗教にしか見えない。税は金のかかる文化財の維持が絡んでいるから簡単で良いのが無いと思ってる。
・安倍の遺産の霊感商法規制がどこまで適用できるかだな。
・あと寄付に関してハードル上げるのはやり易いのではないかと。年収の何割までとか借金あったら制限あるとか家庭の維持できない位だと駄目だとか。
・#16 国外送金に対してスパイ同等行為として厳しくすればある程度は統一狙い撃ちできるのでは→国内で貯め込んだら監査と課税→文化財や施設の維持は宗教団体向けの税率を別建てで…と考えたんだよね。寄付に対するハードルは賛成だが、自己申告だと実効のある制約は難しそう。毎回クレジットカードの審査じみたことをする事にしても宗教側は有名無実化するだろうし。
・どっちみちカルト教団は自民にとって票田にもなるし、ただで電話などで選挙応援してくれるしメリットだらけの団体なのでスパイ防止法は適応されないだろうね。日本国民が霊感商法詐欺にひっかかっても自民にとっては関係ないし。どうにかならないかね
・国外送金は違法団体で無い場合スパイ防止法で抑えられるんだろうか? 寄付制限は宗教でも課税対象で報告必要だから周りの訴えで簡単に解決できる手段となるのではと思ってる。後はカルトの定義がムズい。オウムみたいな犯罪してれば簡単だけどそうでなければ信教の自由の範疇だし自民所か野党だってまともに案は出せないでしょ。
・まあ#15で引用されてるように「霊感商法の事は知ってるけど、『信教の自由は民主主義の骨格だ!』」とか言いきっちゃう議員がいるうちは規制は難しいだろうね…と思ったら2018年にもう死んでたわ。
・私も同じ立場であるとも言ってるから規制してくれるんじゃないの
・#23それ、ロシア擁護の前の「別にロシアの肩を持つわけではないが…」あたりと同じく逃げ道確保しただと思う。
・#24 それは違うな。ロシアに例えるなら(ウクライナを支援する)欧米の立場と一緒である、になる。なので逃げ道ではなく立ち位置の表明。