自動ニュース作成G
吉村知事 コロナの感染症法上の位置付け「オール医療で対応を…2類から5類相当にすべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/e05840a1150bfd73b5b47031d988f76481a4b1d6
2022-07-25 13:40:37
>最多更新は4日連続。流行「第6波」のピークだった2月3日の約10万4000人からほぼ倍増した。第7波の勢いは止まらず、救急外来や一般診療を停止する医療機関も出ている。都道府県別の感染者数は東京3万2698人、大阪2万2501人、愛知1万4348人など。17道府県で過去最多となった。
>厚生労働省によると、全国の重症者は前日より12人増の203人で、増加傾向にある。総務省消防庁によると、救急車の到着後も搬送先がすぐに決まらないケースが急増。各地でコロナ患者向け病床使用率が上昇している。
意味あるのかそれ。感染率も死亡率も大阪が突出してるのを誤魔化したいだけのように見える。
・搬送先を探すのが大変だと分かっているのだから予め救急車が出る前に空きの確認位始めても良いのでは?それなら現場ではなく管理職に問い合わせるだけでいい。予約みたいな事をして実際に来た人を追い返すのは問題だろうが。ドラマなんか見ると救急車の人が探している風だが、それ専門の部署作るとかも。
・#1 命に別状ありなしによっても搬入先が変わるし、救急車の平均到着時間は10分もかからないので、そんなややこしい事をするメリットがない
・感染率が高いのに何で制限を下げるんだよ。自分の都合しか考えていないだろ。ただでさえ病院は抵抗力の下がった人が集まっていると言うのに。
・#2 ややこしい事を現場にさせるなとの考えだ。出来る事はスタッフでお膳立てしておけと。10分だって生死を分ける事もあるだろう。
・https://twitter.com/MIKITO_777/status/1550847152540516352 >2021年2月に法改正し、今コロナの“類型”は、新型インフルエンザ等感染症です。実は二類よりてんこ盛り〜項目別に省令で段階を落とせます。柔軟に調整し、例えば、全数報告から定点報告にすれば、医療や保健所のマンパワーをより必要なところにさけます >5類にしたらこの柔軟性が失われます
・#4 反論になってない。到着前にどうやって判断するんだ?通報者にさせろとでも?>傷病者(具合がわるくなった人やケガをした人)の症状や身体所見、またバイタルサイン(血圧や 脈拍)等の観察結果を踏まえて、救急隊が適切な医療機関を判断しますhttp://www.ds119.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/7/dainidan.pdf
・#6 何を言っている?だから受け入れられる余地があるかだけを確認してリストを作っておく。実際に受け入れるかどうかは現状の通りの判断をすればいい。このタイムラグによって病院側の自主性(居留守ならぬ空満床)も保てる。おそらくはある程度ひっきりなしなのだろうから、特定の通報をトリガーにする必要もない。
・空きが無いようなら、病院にコロナ対応に切り替えて貰える様説得をはじめるとか、色々出来るだろ。
・#7 リストなんて既にあるし、運び込まれるかもわからない急患のために「受けられる余地」なんて確保していたら他の急患を全部断ることになるだろ。そこまで想像力を働かせられている?
・#7 そういうリストは作られてると思うよ。ただ、数万人/日の規模で感染者が発生してたら、数分ごとに余地の量は変わるわけで、あらかじめ確認しても無駄に終わるだろうし、仮押さえなんてしちゃうと逆に受け入れられる人も入れなくなる。
・#0 五類にするだけで町の小さい診療所でもコロナの検査とかができるようになる 今だと防護服とか動線を複数確保とかが必要でそんな事はできない 前々から五類にしたほうが良いと提言してる専門家は結構居るぞ
・#11 検査だけなら小さい町医者でもやっているところ少なくないと思うよ。少なくともかかりつけの小さいところは検査を受け付けてる。インフルエンザみたいにお手軽な治療薬がまだ存在しないから、5類に変えたところでそれ以上の治療の手段は難しいと思う。金銭的に高額な治療や入院できない人も出てきそう
・#0 感染率は今年3月時点での東京大阪の抗体保有率はほぼ同じなので差はあまり無いと考えられる。死亡率は若干医療体制に差はあるが東京の今年2月3月の超過死亡が突出していることを鑑みればこれも実態は数値ほどの差はないと考えられる。
・緊急外来を新型コロナ患者だけで埋められても困るというのは理解できる。アメリカやイギリスは日本基準で言うならとっくに医療崩壊しているわけで、それに近い方針にシフトしていかないと(コロナ以外も含めた)全死者数の低減に繋がらない段階に来た、という事かもしれない…。
・「すでに医療崩壊」 というニュースを過去何度も見てきたのですが、いつになったら医療は崩壊するんでしょうか?
・日本はこれまで新型コロナに対しても“フルサービス”を維持してきたわけで『後遺症を気にする余裕』さえあった。ただ感染者の数があまりに増えてくるとそうも言ってられないってことかも。いま死にかけてるやつだけは入院させてやる、そうでない奴は町医者で解熱剤でも出してもらって我慢しろ、ということか。まぁしゃーない。
・>#11 受付してPCR検査して金取って、コロナだったら対応できないから他病院行ってくれってなるだけじゃ。んで、今まで受け入れてた所もコロナ病床減らすだろうから受け入れられる所が少なくなる結果になりそう。まあ最悪の場合だけど。
・#15 大阪は何度も崩壊してるよ。滋賀県にまで、感染者の受け入れ協力頼んだりしてるよ。
・https://news.yahoo.co.jp/articles/db30af2f50ba838e7e4a790c9bc9e945e5dd1d06 「すでに医療崩壊」 by 沖縄タイムス
・治療薬が出来てから5類にしたかったが…現実は甘くない。岸田にこの決断ができるかな。
・日本製じゃない治療薬ならすでにいくつかあるしな