自動ニュース作成G
バルミューダ臭漂う「Nothing Phone (1)」登場――「いまのスマホはつまらない」。発表会で抱いた「既視感」
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2207/24/news031.html
2022-07-25 12:51:16
>そうした人たちは、ほとんどがアップルのスティーブ・ジョブズを信仰しているものの「最近のiPhoneはつまらない」と感じている。だからといって、個性的な製品が並んでいるAndroidは使ったこともなく、「いまのスマートフォンは画一的でつまらない」と豪語しているのだ。そこで自らスマートフォンを開発することになるのだが、中国のODMなどに発注すれば、それなりの製品はできてしまう。デザインにこだわった製品も、なんとかカタチになってしまうのだ。
毎度の事だけど「お前が作ったスマホが一番つまらない」ってオチなんだよなあ。
・ハードには参入せずにGoogleのGMSやHUAWEIのHMSのようなモバイルサービスのみで勝負する会社が出てきたら面白いのだけど。
・記事自体もどっかで見たなって内容でしか無いわな。最後に私はこんなスマホが欲しいのだって大まかなイメージでも書いてくれればいいのに。
・ジャーナリストにアイデア求めるのは筋違いでしょう。
・ただのスケルトンAndroidじゃないですかー https://www.fashionsnap.com/article/2022-07-23/nothing-phone/
・スマホに血圧計や血糖値測定器などのヘルス機能入れたらナウなシニアにバカウケするよ。
・Nothing Phone https://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/2207/16/st52693_me-03.jpg PSP https://www.ultra-b.com/wp-content/uploads/2019/06/ps3.jpg
・「バルミューダ臭漂う」ってずいぶん挑戦的なタイトルだと思ったけど石川温さんの記事か。記事の末尾にある「© DWANGO Co., Ltd.」ってどういうことだろう? 以前にこのスマフォのトピックが投稿されてたけど例によってぐぐっても検索されない(笑) 関連記事『Nothing、スマートフォン「phone (1)」今夏発売へ--OnePlus共同創業者ペイ氏の新会社』https://japan.cnet.com/article/35185306/
・バルミューダ扱いとは名誉毀損案件
・#7 これhttps://gnews.jp/20220713_134612かな。 バルミューダの方だったらこの辺https://gnews.jp/20211116_193226 https://gnews.jp/20220211_222010か(外部ニュース含めて時期のアタリをつけて、Gニュの月別ページでキーワード検索が確実)
・#9それだ!サンキュー
・iPhone, iPadと Android端末を使ってるけど、Androidは色々自由度が高いのでがんばっていただきたい。AstroSlide5Gがいまだ届かないので、ホントがんばっていただきたい。
・開発初期は特にAndroid便利よね
・バルミューダはスペックがゴミなだけでデザインは最高とはいかないまでもそれなりでしょ。こっちはデザインがゴミ。
・最初期のAndroidはまともに動く端末はほとんどなかったけど、root取れたから面白かった。 通常使いは安定したiPhone使いつつ、お遊び用でAndroid持ってたなぁ。 今は自分がおっさんになって弄るのが面倒というのもあるけど、用意されたものだけでカスタムするという点ではiPhoneもAndroidも大差ない気がしてる。 本当に面白いAndroidがあるならまた買ってみたい
・自由度の高いAndroidを楽しむ元気がもうないんだよなあ。一度覚えた操作を踏襲したくなる
・ゲームの課金アイテム引き継ぎって最近でもOSの壁はあるんだっけ?
・課金歴はOSと言うかストアの壁があっても仕方ないけど、取得済みのアイテムやキャラはどうなんだろ。所有チェックをストアの購入履歴と照らし合わせてるアプリだったら間違いなくダメだし、ユーザごとの所持情報をストアと別にサーバで持ってればID引き継ぎはできると思うが。