自動ニュース作成G
「室温28度」のワナ…「7万円の光熱費」の節約で「4000万円の損」が出た意外なワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704
2022-07-24 21:32:04
>「1ヶ月ちょっとの間、25℃冷房にしてみたそうです。姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円」
・設定を28℃にするのでなく、室温が28℃になるように低め設定が良い、というのはどこで見掛けたんだったかな
・#1 そもそも法律が職場の「室温」は28℃以下って規定してるから28℃設定で28℃超えてるのはグレーなんよ
・うちのオフィスも席によってクレームがあったから調べるとパーティションで区切ってるためか空調の排気近くの席は24度とか低く場所によっては30度近いとこもあった。結構立派なビジネスオフィスなんだが今は扇風機を何箇所かに置いて上の空気をかき混ぜてる。
・裏を返すと、4000万円分職員の収入が減ってるという。
・弊社ではいくら残業しても残業代変わらないから減らないな
・そもそも28℃っての根拠が無いらしいからなあ。ちゃんと根拠のある基準を作ってくれ
・女は寒がり
・タイトルおかしいだろ。光熱費は7万増えたけど4000万円分の残業が減って得したんだろ。
・#6 誤魔化した感はあるが、「根拠はある」らしい。https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG12H4D_S7A510C1CR0000/
・一日2.9時間とかあり得ないだろうと思ったが、月当たりかね。誤差じゃないかね。役所がギチギチに仕事している印象はないのだが、たまたま作業量に差があったとかでないの?統計的に補正しているような書き方ではないんだが。「光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。」
・WBGT値 https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php から言うと28℃は基本危険域なんだよな。事業所によっては26℃指定のところも増えてるのでいずれ変更するんじゃないかな。
・ノーネクタイで体感温度が2℃下がるらしいので、26℃相当との計算らしいよ。
・「おっ、まだ電気代上げても大丈夫やな」
・#9 そもそも、引用している「労働安全衛生法」(事務所衛生基準規則)の条文規定根拠が知りたい。
・昼間は太陽光発電あるから26度設定でいいんでね。夕方の電力心配なら17:00から20:00までの電気料金は1.1倍とかにしておけば勝手に節電するんでね。
・#14 「クールビズを始めた当時のオフィスの室温が平均26度で、ネクタイの有無で体感温度が2度変わるとの研究結果を基にしていると説明。」でないの?
・体感温度と実温の関連がそもそもないのでは?ってとこだよな
・感覚だけで、医学とかの論理的な根拠は無いわけね。