自動ニュース作成G
萩尾望都さん、米漫画賞受賞で殿堂入り
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220723-OYT1T50225/
2022-07-24 11:51:59
>同賞は漫画家の殿堂入りを認めるもの。小学館によると、日本人ではこれまでに手塚治虫さんや大友克洋さん、宮崎駿さんらが受賞しており、萩尾さんは7人目となる。
漫画家の殿堂(The Will Eisner Award Hall of Fame)2002 手塚治虫(審査員による選出) 2004 小池一夫(審査員による選出) 2004 小島剛夕(審査員による選出) 2012 大友克洋 2014 宮崎駿 2018 高橋留美子 2022 萩尾望都 ◇
・このラインナップだと鳥山明が選ばれるかは少し微妙かな・直木賞というよりは芥川賞的な?・鳥山明は漫画はdrスランプとドラゴンボールだけ(世間的には)だからなぁ。drスランプと初期のドラゴンボールの絵は無茶苦茶すごいんだけど。昭和平成初期の東野圭吾に直木賞やるか問題っぽい。・7人目となる!・#3前半の理由だと、アニメは物凄いが宮崎駿が漫画の殿堂入りってのに違和感でてきてしまう気もする。・#4 好き・いや、ナウシカは一本で受賞されるだけの作品だと思うよ。このラインナップだと、今後は井上雄彦とか谷口ジロー辺りが受賞する流れかな。高野文子や黒田硫黄とかもありそうだけど・言われてみれば宮崎駿が漫画賞で評価されるっていうのは違和感はあるな。個人的に初見ではあんま違和感なかったのは大御所感もあるけど映画のたびに大量のイメージボードやコンテが公開されて見てるからかも。純粋に漫画だけを見ると描き方は独特だけど誰かや世間に影響を与えたのかというのは疑問だし評価基準が日本人が考える漫画以外の範囲であるのかね。・#0 他の賞見ると伊藤潤二が見つかり始めてるっぽいな・伊藤潤二 関連https://gnews.jp/20220207_080359・妥当じゃね。少女漫画の先駆者であり、突出した才能とみなされてるから。竹宮恵子との絡みで認識を新たにしたわ・#8 宮崎駿の漫画ナウシカは映画成功後も苦労して踏ん張って完結させた独立なストーリ。内陸ユーラシアの争いの話で、今でも通用するってのが怖い・ポーの一族がアン・ライスのパクリだとか言われたら嫌だな・宮崎駿に関しては選者側にアニメのファンいるね。ベストジーニストみたいなもん。芥川賞とかみたいな一つの作品に対する評価の賞なら何とでも言えるけど漫画界に貢献したような人に与える賞とかには違和感あるわ。宮崎駿アニメが漫画界に影響与えたものがあるのならともかく宮崎駿アニメってアニメの表現力特化のとこあるし。・https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ba%e3%83%8a%e3%83%bc%e8%b3%9e しかし、最優秀アジア作品賞に2021、2022年連続伊藤潤二の作品選ばれてるね。