自動ニュース作成G
KDDI、 大規模通信障害で数百万人に詫び返金
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Q541BQ7QULFA00V.html
2022-07-22 17:20:06
>それ以外の人に「おわび」として補償するかどうかについて慎重に検討を進めるという。
・https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1426927.html KDDI、「通信障害で賠償する方針」報道に「当社が発表したものではない」・従量制ならともかく停止時間分の料金の払い戻しもしないの?・補償金が出るより月額利用料金からさっ引いてくれた方が面倒なくていい。・不便を被った人には保証してあげれば良いが、個人的にはあの期間は家から出ておらずWiFiにつながりっぱなしだったので保証して貰うまでもなかったり(MVNOなので月1000円以下だし)・先日届いた請求額がえらく安かったからまさかお知らせもないまま補填?と思ったが、契約プランを変更したのと従量通信が抑えられてただけだった・旅行中で交通機関のeチケットが出せなくてやばかった・一人500円という悪しき先例を作ったYahooにつづき、通信障害であらたな悪例を作れるだろうか?!・そもそも通信インフラの補償義務ってどの程度あるんかな?#6の場合の責任って例えば新幹線なら6分前の変更を可と謳ってるJR?それも通信会社?社長の発言は別として金云々の問題じゃ無いと思うんだが。・自分が補償されるかはどうでもいいけど、態度をみてキャリア変えるか検討したい。学生の頃から、キャリアメールが変わるのもなー、で続けて、キャリアメール使わなくなったけど変える理由もないから続けて、やっと変える理由がやって来たかも知れん。・詫びパケとかじゃないんだ。・#9 主要3キャリア間であればメールアドレスのポータビリティーは2021年12月から出来るはずだよ?