自動ニュース作成G
もっと二酸化炭素を取り込める作物を、 遺伝子編集研究が始動
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/071500323/
2022-07-21 14:31:49
>例えば、日差しが強いと、植物は水や養分が不足しないように光の利用を抑えてしまう。しかし、人間が水と肥料を十分に与えるなら、光合成を抑える必要はないはずだ。
ハザードしてやたら増えて土地を痩せさせていく悪魔の植物が… とかいうのが思い浮かんだ。
・まーた理想論を…と思いながら読んでたらちゃんと考えてあって一人で謝ってしまった→「炭素貯留だけでは、このプログラムは成功しないと思います。農家にとって何らかの付加価値が必要です」
・#0 それは杞憂だと思うよ。土地を痩せさせる作物で有名なものは大豆だが、こういうのは土地が痩せると繁殖しない。それよりもこんな炭素定着作物が広まった後になって太陽活動が減退した時の方がディストピア。
・炭酸ガスを炭酸カルシウムにして長期保存しちゃうサンゴを大量養殖しちゃえばいいんじゃない。珊瑚を大切に。
・https://gnews.jp/20220625_105337 石炭紀には石炭作りすぎで寒冷化してたらしいので、キノコに強い樹木やキノコが生存できない環境で育つ樹木を作れればいいのかも。
・最近見た、そこら編の話題が異様に分かりやすかった動画。石炭ってそういう分布するのね。https://youtu.be/U56kRn26i8g