自動ニュース作成G
井岡一翔のタトゥー問題を考える 容認派の「多様性」主張に違和感
https://www.tokyo-sports.co.jp/fight/boxing/4324772/
2022-07-18 17:39:31
>やはり「多様性」の乱発は危険だ。このワードが、少数派意見を強行的に押し通すための〝印籠〟にならないことを祈る。
・多様性とか抜きにして、もういい加減タトゥーいいだろと思う。ヤクザよりも一般人の方がやってるだろ
・>一定数の人が この言い方をする時は大抵少数派では。 >「タトゥーを見た時にオシャレと思うか、怖いって感じるか。日本ではまだ後者のほうが多いと思う」と感想を述べ、最後に「多様性の押し付けが多様性の否定につながることもある」と私見 >やはり「多様性」の乱発は危険だ。このワードが、少数派意見を強行的に押し通すための〝印籠〟にならないことを祈る
・それでも、海外特に欧米でのカジュアルさに比べると、日本でタトゥー入れてる人間は「警戒したくなる」系が多い。
・まあ「一般の人」は入れないもんね。欧米だと普通の人も入れてるのか?他人を威圧するような人、想像力のない人しか入れない気がするけど
・民俗風習のものか宗教のもの以外は多様性は認めない
・井岡には日本は狭すぎる。
・>#4 基本的にホワイトカラーは入れない。ブルーカラーは入れる。以前は徴兵に行くと否応なく周りの同調圧力で入れて、退役後消すのに苦労したとか。
・高樹沙耶理論
・刺青柄のアームカバーを付けてると、女性でもナメられない(通りすがりにぶつかられない)ってツイートがバズってたけど、刺青に対する偏見そのもの。
・刺青は威嚇するためだから使い方は間違いない
・欧米でもイキった奴が入れるものだろ?
・#9 これか。https://www.buzzfeed.com/jp/narumi/uv-cut
・タトゥーに嫌悪感はないけど、山本KIDがあんだけ墨入れまくってたせいで、癌になった時にMRI受けたりできなくて、静養施設に入るしかなかったっていうのは強く記憶してるわ。
・#12 威嚇にはなるんだろうけど、警官から職質受けそう。
・タトゥーに嫌悪感はないけど、あからさまに威圧感を与える目的の人がいるから嫌い
・とはいえ真面目そうで物腰柔らかな温厚な人間が刺青入れてたらインテリヤクザ感すごいよね
・タトゥーがシールだと舐められるってあたりに、単なるファッションではなく心意気なり覚悟なりそれに伴う恫喝なりの意味が透けて見える。
・まあそもそも刺青ってヤクザもののメンツのため(痛くても音を上げない、根性焼きみたいなもの)みたいなとこあるしね。シールじゃダメでしょ、そりゃ
・剝がすときにとても痛いシールならどうだろうか