自動ニュース作成G
小林よしのり原作『おぼっちゃまくん』がインドで大ブーム! テレ朝担当者は「勢いのありすぎる作風がシンクロ」と分析
https://smart-flash.jp/lifemoney/191796/1
2022-07-18 13:58:56
>インドは人口14億人、子供だけで4億人いる、とても勢いのある国です。『おぼっちゃまくん』のアニメが放送されていた1980年代、1990年代は日本にもとても勢いがありました。『おぼっちゃまくん』の “勢いのある(ありすぎる)作風” が、インドという国の勢いにシンクロして、いい形で弾けたのだと思います
>原作者で、「週刊FLASH」で『よしりん辻説法』を連載中の小林よしのり氏からも、「あまりに不思議で驚きだが、子供の人口が圧倒的に多いインドで『おぼっちゃまくん』が人気あるなんて、すごく嬉しい >もしかすると近い将来、日印友好に「ともだちんこ!」が役立つときが来るかも
貧富の差もインドでは日本よりリアルに映るんだろうな。 関連
◆
・https://twitter.com/jbr_o/status/1548827955274854400 >「ともだちんこ」はやっぱり「friendick」なんだろうなと思ってたら「friendshipenis」と呼ばれてることを知った >確かに「dick」だと「dickhead」とか罵倒表現にも使うんで、そこら辺が子供向けにはよろしくないと判断されたんだろうなぁやっぱり
・駄洒落まみれで訳すの大変そうだな
・インドから見れば異カースト間で凄い仲良くやってる理想郷に見えんじゃーのアレ