自動ニュース作成G
自動車専用の高架道路を未明に自転車で走っていた男性、 大型トレーラーと接触し転落死
https://mainichi.jp/articles/20220716/k00/00m/040/259000c
2022-07-17 12:28:35
>トレーラーが自転車を追い抜いた後、宮城さんが道路の側壁(高さ約90センチ)を越えて転落する様子が残されていた。
・轢かされた方がかわいそう
・こんなんも、かもしれない運転の範疇なのかな
・接触はしてなくて風圧でバランス崩して勝手に落ちただけだったりして。
・チャリカスは歩道から出しちゃいけなかったんだよ
・#4 チャリが車道走るルールと、この事故は無関係。
・チャリは車道走れ→車道は車の道…つまり自動車専用道路をチャリで走って良い。っていうアクロバティック思考するかもしれない。
・自動車専用道路とか分からんよ。道路の色でも変えて欲しい。あと普通にまっすぐの道で突然自動車のみになって自転車の迂回路が無かったりするの止めて欲しい。
・歩行者も同じなんだが、自転車とか道を知ってる人の事しか考えていないだろ。橋なんか片側しか歩道が無かったりするんだけど、そんな案内全く無い。
・https://goo.gl/maps/tHB94B5N61tutG8S8 ここを車道2車線超えて高架上るなんて普通の思考では起きない。ボケ老人ならあり得るが逆走よりもはるかに難易度高かろう。
・#6 自動車専用道路は軽車両(自転車)は通行禁止だから普通にダメ。やはり自転車でも免許または講習が必須にすべきでは?
・#9 俺はボケ老人に近いのかもだが、普通の思考で考えていると橋が渡れなかったりする。これは明らかに合流だが、橋なんかの場合は左側からだと渡れない。トラックで隠れているが、右側に自転車とリアカーと歩行者の通行止めの標識はあるが、視認性が悪い。俺もやっているかもだ。
・自転車乗り出すとどうしたら良いのか分からん事が結構ある。上下分離されている道では左折は車線で分けられていて信号はない訳だが、自転車は方向関係なく一番左側な訳で、車がひっきりなしに通っている時に直進したい場合の自転車はどうしたら良いかとか。
・#12 自転車@ふたばhttp://nov.2chan.net/37/res/347038.htm 道交法では③の直進車線の歩道寄りで待ち直進らしいけど、自分なら①の左折車線歩道側を徐行。
・#13 これは横断歩道もあるし交通量が少ないパターンだな。この場合なら俺は①かな。俺のは歩道が逆側にしかない時で、交通量が多くおよそ車以外通らない時。左折車線が増えるのではなく自転車が直進車線に出る為には車線変更しなきゃいけないような場合。調べると側道の脇から左折車の居ない時に直進するか、最左の車線の右端まで移動して直進らしい。車線変更はNG。
・#12 道交法で、自転車は車線の左端か、複数通行帯がある場合は一番左の通行帯を走ることになってる。左折が車線で分けられてるということは、通行帯が複数あるんで、一番左の通行帯を走らなきゃならないけど、この場合通行帯のどこを走るかまでは規定されてないんで、左折レーンの右端を走るのが道交法を守った上での、安全な直進方法って言われてる。
・#15 知って無きゃこんなのその場で判断出来ないよね。
・Googleさんはとんでもないものを記録していました。ストリートビュー撮影日22年5月https://i.imgur.com/sPJxTez.png 撮影日22年6月https://i.imgur.com/yLtge2A.png これは標識が無いことで通行可能であると誤認した可能性があるのでは?
・#17 画像少なすぎて話が通じない
・#18 撮影日22年5月以前のものでは立っている歩行者自転車軽車両進入禁止の標識ポールが22年6月撮影のものでは倒れている https://goo.gl/maps/sxRcwEqfMiJfBmSA9 https://goo.gl/maps/k7B1qxvcsWPrkh7f9