自動ニュース作成G
“主語がない!”ADHDの女性の会話における3つの特徴
https://www.adhd-tsukiko.com/entry/characteristic-of-ADHD-conversation
2022-07-16 19:46:39
>1.“主語・目的語”が抜ける問題!「ねぇ、もう飲んだー!?」私が夫に話しかける際の会話ですが、夫はもちろん何のことを言われたのかさっぱりです。上記の会話、私の中では夫に『食後の薬はもう飲んだのか?』ということを確認したつもりなのですが、“誰が、何を”という部分が完全に抜け落ちています。これくらいの会話なら、まだカワイイ方で「お着替えしててー!」つい先日してしまった会話です。この発言だけ見ると、子どもに話しかけているように思えますよね?…違います(泣)『子どもを早く着替えさせたいので、着替えを手伝ってあげて!』という意味が含まれ、確実に夫へと言ってます。なんの返事もなかったので、再び言ってみたところ「えっ!まさか俺に話しかけてるの?」と、夫から返されてしまいました。
ここでアクロバット連呼するキチガイに告ぐ。文章から主語や目的語を省くとお前以外には完全に意味不明で、何がアクロバットなの?ってみたいになるぞ。
・自他の境界がアレなんだろうなぁ
・キチガイに「あなたはキチガイです、まともになりましょう」って言っても無駄だよ。
・いつもの意味不明な連呼ってもしかして相手に通じると思ってやってたのか?なんて迷惑な。
・本当にレベルが高いそれと話題との違いは、粘着度かねえ?
・かみさんと話してて10年ぐらいかかって慣れたけど、女性一般で多かれ少なかれそういう傾向はあるような気がする。感情に同調するようにしてやり過ごすようにしているのはナイショ
・名前を言ってはいけないあの人そのものだねえ>他人と自分とが同じ物を見ているという前提で話をしている 相手が同じ物を見ていているとは限らないという想像力の欠如 視界に入ったものに対し、反射的に反応・発言をしている 相手に分かるように話をするという意識が弱い
・主語・目的語が落ちるのって、普通によくある事だと思ってるけど、自分が ADHDなのかな? 主語に限らず自分が認識していてポロッと説明が落ちるなんて事は、他人の文書でもよくみかけるから、それは当たり前の事で、レビューとかで修正していくもんだと思ってた。
・#7 インタビューの書き起こしなんか見ても、省かれた主語が括弧付きで補足されたりしてるから頻度の問題だと思う。多少なら省略も人間らしさだと思うが、高い頻度で主語はおろか述語と目的語も省き、自分が作った造語や形容詞を連呼するようアレみたいでなければあんまり気にしなくていいと思う。
・そら、そうよ
・ADHDのしんどさはコミュ力じゃないよそっちはアスぺと違ってミスコミニケーションはあるけど修正可能だから そっちじゃ無くて仕事とか勉強とかでミスが多発することがしんどい どんだけ気をつけてても同じミスをしてしまって周りの人に迷惑を掛けてしまうのよ
・しかしなんだ、いつもは意味不明連呼野郎とそれに対して、律儀にお返事返してあげてる自称他人によるラリーが見られるのにすっかりおとなしいね。まるでこの投稿を気にしてアスペだのADHDだの言われないようにしてるみたいだ。生まれついての才能だからあと数時間もすれば連呼&ラリーは再開されるだろうけどねw生まれついての才能だから仕方ないね。
・会社にADHDっぽいのが二人いるんだけど運転が恐ろしく下手