自動ニュース作成G
東電元会長らに13兆円賠償命令 原発事故、4人の過失認める―株主訴訟、史上最高額・東京地裁
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022071300696
2022-07-13 18:24:04
> 東京電力福島第1原発事故をめぐり、津波対策を怠ったとして、東電の勝俣恒久元会長ら旧経営陣5人が過失責任を問われ、総額22兆円の損害賠償を請求された株主代表訴訟の判決が13日、東京地裁であった。朝倉佳秀裁判長は、勝俣元会長ら4人の過失を認め、13兆3210億円の賠償を命じた。賠償額として国内史上最高額
> 賠償を命じられたのは勝俣元会長のほか、清水正孝元社長、原子力部門のトップを務めた武黒一郎元副社長、その部下だった武藤栄元副社長。小森明生元常務の過失は認めなかった。
◇
紀藤正樹弁護士「私はこの事件の株主原告兼原告代理人。私の弁護士人生の勝訴最高額です=13兆円」
・株主「13兆円欲しい」 。
・特別上告可能な案件かしらんが上告はされるとしても、万が一この金額確定したら弁護士にいくら入るんだろうか。支払能力は絶対ないだろうけど
・株主代表訴訟だから被告側が会社に払う事になるんだっけ。破産宣告されるだろうから、まあ10億集めれば御の字かな。
・民事って50億以上だと1000万につき一万円裁判所に納める必要あるけど株主代表訴訟だと違うんかね。
・東電の株の時価総額が1兆円程度なのに。やっぱ地裁の判決はおもろいな。
・#4 大株主には銀行やら大企業が並んでいるので220億くらいすぐ集まるんじゃない?
・地裁ガチャやったのかな?
・財産は慌てて家族に譲渡だな。あるいは控訴して判決確定までに自殺して、家族が相続放棄すれば地裁判決を反故にできる。
・すごいね。役員賠償保険という市場を掘り起こした。庶民には分からん世界
・一方ロシアの戦費は3兆円。こうして考えるとロシアってホントはつくづく小国だと思う。
・勝俣元会長って法規で求められる最低ラインで運営するコストカッターだったからな、言い訳程度にでも、もう少し法規以上の設備投資やってれば、こんな判決には成らなかっただろうに
・13兆の請求が通るなら、それに対応する仕事をする場合年間1000億ぐらい貰わないと割に合わないな…。
・これに関しては、事故った結果より、予測できたかどうかが重要で、電源喪失の危険性は言われてたからね。少なくともそれに対して対策打とうとしてたかどうかが重要。
・こういうのが通ると会社会長社長のリスク高くなりすぎね? むしろもっと給与増やさないと割にあわないだろ
・自己破産で免責すれば死にはしない。今回の件ではさすがに免責は通るはず。経営者は社長1人の会社も利益1兆円の大企業も、いつも無一文になるリスクを負っている。そのリスクにも耐えられないメンタルではどっちにしても重責には堪えられないから、むしろ今回の事例はいい教訓になると思うわ。
・まぁ、いつもの地裁判決だからな。高裁、最高裁で妥当な判断がされるだろう。ただ、この額での判決は、ひろゆきの賠償金ばっくれロジックを正当化させる感じがする
・また地裁の糞判決か
・#15 裁判所の判決で生じた債務では自己破産できない
・#11 「原発いちど止めたら、どれぐらいの損害が出ると思ってる⁉」の発言の時点で、今回のは人的災害と言って良い。ただ、責任は役員のみに限らせるべきではなくなるが。
・#17 嫌なら日本から出ていきなよ。
・株主が13兆円損したとは思えないんだが
・#21 会社の代わりに裁判したんだから株主の損害額関係ないよ。
・#14 給与の一部として法的責任の保険かけてるとこあったな。
・13兆円入ったら電気代下げてくれ
・#20 糞判決認めるんだw
・ほら日本にしがみついてないでさっさと祖国に帰りなよw
・糞判決否定できないw
・22兆円訴訟の印紙代て幾ら懸かるんだ。
・大当たりの地裁ガチャだな。高裁でどういう判決になるのか楽しみ。
・#28 220億
・https://news.yahoo.co.jp/articles/926dca03e09a46faa221dca7eeb2a65709fa21ad 訴えが認められると賠償金は株主ではなく、会社に支払われることから、請求額にかかわらず、訴訟費用の印紙代は一律1万3000円とされている。
・判決文は未だWEBでは公表されてないのかな。最高裁判所の裁判例検索で「勝俣恒久」で検索するとこの https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail4?id=86691 前橋地方裁判所による事例は載ってたけど別件だね。
・『21年11月には大手遊技機メーカー「ユニバーサルエンターテインメント」の株主代表訴訟で、子会社の資金を流出させたなどとして、創業者に約20億円の賠償を命じた。』だそうな→13兆円の賠償命じた朝倉佳秀裁判長とは 原発訴訟で初の現地視察もhttps://www.asahi.com/articles/ASQ7F5789Q7DUTIL046.html
・ほら日本にしがみついてないでさっさと祖国に帰りなよw
・糞判決否定できないw
・地裁だしどうせひっくり返されるから言いたいだけ言ったれみたいな。
・そもそも妥当な判決だ。もしあの事故さえ起きなかったら日本は今でも原発を稼働させていたわけで、国単位でみれば被害額は13兆では効かない。ビジネスのモラルとしても、結果責任を取るのが経営者。少なくともゼロ円はないわ。
・#37 それはおかしいな。あの事故を起こさないようにするには最大津波想定に耐えられる防潮堤が整備されるまで原発を止めろという話になるのでは。運転と建設並行にできれば良いけど、それで事故が起きたら結局訴えられそうだ
・防潮堤建設を並行して進めていれば少なくとも無策だったとは言われないわけで
・#39 『もしあの事故さえ起きなかったら日本は今でも原発を稼働させていた』『結果責任を取るのが経営者』という自分の言葉全部無視か…
・例えば堤防建設が間に合わなくて堤防が決壊して被害が出た鬼怒川では、計画を立てて用地調査に入っていたおかげで言い訳が通ってダンプカーのせいじゃないかと話がそれた。
・#39 ごめんよ。ID見てなかったわ。
・#18 故意または重過失の不法行為にもとづく損害賠償が免責されないだけで「裁判所の判決で生じた債務」が免責されないという事はない。本件そもそも「重過失」ではないかという議論はあろうが、俺は重過失ではないとは思う(個人の感想)。普通の過失。 https://funabashi.vbest.jp/columns/debt/g_bankruptcy/2399/
・止めたら損するから止めない是を方針として、安全を疎かにした事は重過失だとおもうけれど。たらればが多いけどな。地震が起きた時に、津波発生が予測された時に、津波に曝された時に、政府が意思決定にしゃしゃり出てなければ、云々。
・震災前に電源喪失の質問しても大丈夫って言ってたんだよね。https://youtu.be/vwBsUid9Ih4 https://youtu.be/aP5fAGhDYk8
・動画を見たのは初めてだが、今回のは人災って言われるわけだわな。マスメディアが追及するのを、個人的には、見かけてないが。
・#45 いい追求だった
・東電の原発経営って日立や東芝が改良を勧めてもGEやWHが必要と認めない物は認めないと言う方針だったんだよねぇ。米国の会社は日本特有の事情なんて気にしてないにも関わらずだ。
・#47 追及は良いが結論は廃炉しろとなるから支持されない。そこでこういう万全の対策しろと言えば支持されるが目的に沿わないから言わない。
・だからマスゴミなんだね。
・脊髄反射でマスゴミはよいけど、何故とかどうしての視点が欠け過ぎてる。 #49 日本共産党は時に良い着眼点があるんだけどね。彼らが弄ると無色でもイロモノになってしまう。もっと東電陣営にヘイトが向かっても良いと思うんだけど、追及しても詮無き事故なんかねえ。#48日立なんかは近所なんだからもっと頑張れよ、と泣きたくなってくるな。
・マスコミがマスゴミである理由なんて「世論を誘導すべき結論が先にあり目的に沿わない報道はしない。目的に沿った扇動をする」に決まってるじゃないか、マスコミがやっている事は報道じゃないんだよ。他にどんな理由が必要かね。
・#51 着眼点だけ良くても、他が全部ダメではね… 日立もって頑張ってくれは同感。