自動ニュース作成G
顧客に無断でスマホ契約、ソフトバンク代理店で発覚 本社は事実認め謝罪 「不適切行為があった」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/12/news203.html
2022-07-13 13:28:25
>Twitterでは7月11日、あるソフトバンク回線利用者の「携帯料金が過剰請求されてる事に気付いた」というツイートが話題となっていた。投稿者によると、機種変更をした日付に契約した覚えのないスマートフォンが自身の名義で契約されており、過剰に利用料金を請求されたという。
>契約した店舗に問い合わせしたところ、確かにスマートフォンを契約した記録があり、スマートフォン本体も渡していると返答。その後投稿者は、警察や消費者センター、ソフトバンク本社へも問い合わせを進める中で、契約店舗が「担当者が個人情報を不正利用し、スマートフォンの契約・解約を無断で行ったことを認めた」と投稿していた。
・思わずitmediaの有価証券報告書 https://corp.itmedia.co.jp/ir/wp-content/uploads/sites/2/2022/06/20220624_yuho.pdf を確認しちゃったけど、今でもバリバリのソフトバンク系列よね。前から思ってたけど親会社の不祥事を遠慮なく報道してるね。そこがいいんだけど。
・え、これ不正を防ぐルールが機能してないって事じゃん。「再発防止に努めていく」より先に、同様の不正が発生してないか全ユーザーに明細書確認のお願いをするのが筋じゃないの?
・#2 Twitterとか見てると似たような被害が散見されるんだよね…
・「次からはバレないようにやります」
・こういうのって発覚する確率が高くて発覚したら言い訳できないし、クビになる確率高いのになんでやるんやろ。ノルマが厳しいんか。
・過去に発覚していたやつも、とくにTwitterに書いてバズったりしなければ内うちに処理されてきたんじゃ無いかなあ。ネットに書かないことを和解の条件にされたりして
・ソフトバンクのサイトのお知らせページには未だこの件とそれに伴う警告の記載無し。さすが孫さん。