自動ニュース作成G
「4万時間使うとSSDが動作不能になる」という不具合報告が話題に
https://gigazine.net/news/20220712-ssd-long-time/
2022-07-13 12:41:12
>ニュース共有サービスのHacker Newsで「ファームウェアのバグが原因で、SSDを4万時間動作させると動作不能になる」という不具合報告が話題となっています。Hewlett Packard Enterpriseが「製造したSSDのファームウェアにバグが存在し、累計稼働時間が4万時間に到達するとSSDが使用不能になる」という不具合を報告。さらにネットワーク機器大手のCiscoも同時期に「業界全体のファームウェアのバグによって、4万時間動作させたSSDが使用不能になる」という不具合を報告しました。
よくあるカウンターオーバーフロー処理の不具合かな?(関連)『コンピュータの497日問題』
◇
『497日問題って対岸の火事と思ってたけど意外と深い問題なのかもしれない〜Mac miniサーバ連続稼働記録は247日でストップ』
◇
・「毎日10GBのデータ書き換えを行っても」っていう仮定があるけど、自分のCドライブのSMART見てみたらざっくり31600GB/12700時間。一日16時間稼働として毎日40GBは書き換える計算だからね
・10GBって、今やそれほど大きなサイズではないもんなあ
・HDDレコーダーのドライブをSSDに換えたら1年で壊れた。1日109時間稼働は無理だから単に特定領域ばかり書き換える使い方とかだったのかなあ。