自動ニュース作成G
「労働者により多くの発言権を」と主張するパタゴニアで雇い止め
https://maonline.jp/articles/is_there_labor_dispute_in_patagonia_inc220712
2022-07-13 07:43:52
パタゴニアのホームページ
◇
「労働者により多くの発言権を」“私たちは労働者が安心して、工場経営者との信頼を築きはじめるよう、彼らの懸念を伝えられる多くの選択肢をもたせたいのです”
◇
「パタゴニア」パート社員ら労組結成、雇用「5年未満」見直し求める
◇
「服は『無駄にしないで』と消費者に呼びかける一方で、働き手は『もの扱い』なのか」 パタゴニア日本支社は朝日新聞の取材に「『無期転換逃れ』という主張は遺憾。今後とも関係法令を遵守(じゅんしゅ)して誠実に対応していきたい」とコメント
twitterでは
◇
米国も
◇
日本も無反応 意識高い系の人やブランドだけで買ってる奴も無反応 パタゴニアはSDGsだの政治色強いこと言ってる割にこういうことは平気でするんだよな
・そもそもSDGsなんて所詮 “石炭火力廃止” と同レベルの話。
・絶対買わないメーカーの一つだな
・きれいごとだけで、会社は維持できんよ。
・南米の話かと思った
・パタゴニアなんて蹲踞とアネクメーネの仲間位の認識しかない あとYoutubeの広告として1時間クラスの動画ぶち込んでくるっていう
・パタゴニア「SDGsに従業員は含まれない」
・#2 うむ。大分前から避ける対象。
・「新しい人を採用してフレッシュにしていきたい」すげえ!首切り雇いやめをポジティブに肯定する会社初めて見た。シーシェパードに払う金https://gnews.jp/20080201_190954はあっても、正社員雇う金はないのか。
・いや、パートタイムって元々短期にフレキシブルに雇用するためのシステムだろ。5年も雇うならパートタイムの意味無いんだが(派遣や委託にすると思う)。そしてそのパートタイムをどうやって扱うかは会社の自由。社員と同等にするのは、金銭や責任とかの境遇の話だよ。契約期間がそもそも違うんだから、何言ってんだって感じ。
・#9 パートタイムは週の労働時間が短い人じゃないか?有期契約と間違えている?
・#10 そもそも有期契約や正規雇用ならこんな主張出てこんやろ…
・そういえば反捕鯨の彼は正社員なのかな?