Loading
自動ニュース作成G
なんでみんな外航船員にならんのか。
https://anond.hatelabo.jp/20220626211311
2022-07-06 23:23:39
>乗船中の給料は大体倍だから初任給で額面50万近く行く。休暇中も基本給は必ず出るから、寝てるだけで金が入ってくる。
>俺のいる会社は人も少ない中小企業で、給料はもちろん大手よりは安いけど1年目とかの年収は600万余裕で超えたわ(乗船期間は長かったけど)今年は海運ボーナスどこもいいから、1年目の子でも8か月ちょいの乗船で600万行くと思うよ。さすがに、陸上職の大手みたいな給料は期待できないけど。
・陸運もそうなんだけど、こういうのはある日突然凄い勢いで無人化しそうでなぁ
・「なんでみんなヒヨコ鑑定士にならんの?」
・「板子一枚下は地獄」だし マラッカ海峡とか武装海賊のはびこっている場所もいまだにあるし 国際法の通じない国もあるし
・年をまたいだ航海だと、税金も優遇されるんだろうな
・水曜夜にフジでやってた自衛隊SP番組で、海自のパイロットが乗船と飛行危険手当がつくので給料良いって等級と手当の具体額付きで話してたな(笑)
・これはどうなんだろ「危険な仕事はオフィサー(航海士、機関士)じゃなくて外国人クルーが基本的にやっている」
・#6 追記3の方に詳細が書いてあるhttps://anond.hatelabo.jp/20220627225905 納得できるかは人それぞれとは思うけど
・抜粋>もちろん人によっては職員が全部ひとりでやったりもするけど、クルーにまかせて職員は安全管理するのが普通だと思ってる。ちなみに俺は怪我されるのが一番面倒だから、高所作業に関しては自分でやってる。溶接苦手だし、閉鎖空間は外に看視員おかないといけないからクルー任せ。感覚的には職人の仕事もちょっとはできる現場監督とかが近いのかもしれない。
・巨大貨物船シリーズ https://tabiris.com/archives/kyodaikamotsusen/ も宣伝番組だったと言うのか。 >テレビ東京で特番3回くらい組んでも
・持病で定期的な通院が必要な人間には無理な話。