自動ニュース作成G
新大久保の e-sports cafe、 全てのPCが “ハードウェアBAN” 喰らってしまう
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2207/06/news100.html
2022-07-06 15:12:06
>「本件についてはゲームメーカーに問い合わせや情報交換をしている最中であり、『店全体のマシンが使えなくなった』という事実以外は原因を含めて現在調査中」と返答があった。
・そんなこと出来るんだ。何をキーにしているんだろ?
・https://gnews.jp/20220618_225202踏んだり蹴ったりだな
・#1 IPアドレスじゃね。
・会員証から使ったやつ出禁にするしかねえな。グラボの件はどうなったんだろう
・IPじゃハードウェア識別できないのでは、単なるNGIPをハードウェアBANとは言わない気が
・同じIPから接続されている個体識別番号を~とかはありそう
・どのハードがキーになってるかは秘密っぽいhttps://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1175888.html BANの対策取ろうとしたらルーターからPCまで全とっかえっぽい
・最近のFPSはクライアント側でハードの何らかのデータから特有のIDを生成してるってことだな。
・認証時にゲームソフト側でハードウェアの識別番号送信してる感じなのかな、パケット解析したらどのハードがキーかわかりそうな気もするけど、取得できる識別番号全部送ってたらわからんか
・自分のマシンでチートすると自分のマシンがBANされるから、店で試すんだな。ひどい
・賢い
・賢い
・個体識別は、不可視認証ファイルの照らし合わせとか、CPUIDとかハードウェアの識別信号をハッシュ化してサーバ側で保持してるとか複数の可能性が考えられるとして(普段と違う端末からのログイン検出はSteamでもGmailでもやってて珍しくないから)。オンライン認証だったら接続元のIPアドレスも絡めて、同IPの場合は悪用可能性があるから別個体でも一括BAN…みたいな感じかな?
・客が触るPCはポリシーでユーザーのアプリインストール禁止しとかないと。