自動ニュース作成G
商品名を立体的に表現した “ラベルレス ペットボトル”
https://maidonanews.jp/article/14660806
2022-07-06 08:29:03
>表面にはラベルなしでも中身が分かりやすいように「サントリー天然水」のロゴが凹凸で入っています。
・視覚障碍者にもいいかもね。
・ガラスビンの時は色々なデザインだったりガラスに直接印刷してたりしていたが、ラベル使った方が簡単だったのだろうな。
・24本箱売りとかなら箱に印字できるけど、バラ売りの時のバーコードは直接本体かキャップにでも印刷するのかな。安売りとか店によって値段が変わる事もあるし、結局ちっさいシールラベルとか貼り付けられそう。
・全部これになったらやだな
・ラベルって、製造者とか色んな情報書いていたと思うけれど、それらは表示しなくても大丈夫なんかな?後は、バーコードがどうなるかが気になった。
・#5 写真の左側みたいなネックリンガーとかネックポップと呼ばれる物に印刷されてるんじゃない?>バーコード
・いや、てか通販専用なんでないの
・サントリーやし、伊右衛門ラベルレスと同じ方法だろうな https://www.suntory.co.jp/softdrink/news/pr/article/SBF1215.html
・#6,#8 なるほど。僕の知見不足でした。教えてくれてありがとう。しかし、首の部分のゴミが出るから、エコって訳じゃ無いんだなと理解。 by #5
・本来ペットボトルを分類して捨てる時は、ラベルとキャップを外してボトル本体だけで捨てる必要があるけど、キャップはともかくラベルは外すのめんどくさい、ていう声があるので、リサイクル促進のためにラベルレスボトルを出した流れ。つまり一応エコ路線
・水のラベルレスは見たことあるな。箱売り専用お店で開けないでくださいって書いてある
・ペットボトルのシールてどの段階で貼られてんだろう。 コンビニ?