自動ニュース作成G
「独身おじさん友達いない」問題が意外に深刻 「会社以外ではいつも一人ぼっち」の中年男性はどうすればいいのか
https://dot.asahi.com/dot/2022070400059.html
2022-07-05 10:22:56
>「若い世代は別ですが、今の40代以降の人のなかには、女性らしさや男性らしさを押しつけられて育った人も多い。その結果コミュニケーションでも、つい人と競争してしまい、人に議論をふっかけたり、マウントしようとする男性が少なくない印象です。他人との平和な会話に慣れていないので、まず人と雑談する場数を踏むのがおすすめ。当たり障りのないゆるふわな雑談トークでも数をこなせば、必ずや気の合う人が見つかります。そういう人に出会ったら、あとはじっくり友人としての仲を深めていくのがいいですね」
>相手と仲良くなれる雑談の一番のコツは、「情報を交換することより、気持ちをやりとりする」こと。競争心を捨て、丸腰で人の懐に入っていくことが、「友達100人できるかな」と不安だった小学校入学時以来の、友達作りのポイントになりそうだ。おっさんたちの検討を祈る。
まあ人との繋がりは深かろうが浅かろうが広い方がいいに決まっているよね
・類トモ理論によって、いい人は友達を増やせばいい人が集まる。逆もしかり。「へんな友達が多い」と思っている人間は交友関係を広げるのを止め、自分自身を見直す必要がある。以上、自己紹介でした。
・友達いないおじさんが雑談する場ってどこなんだろうね。
・#2 こことかかな https://gnews.jp/
・なるべく外に出なきゃならないヤツで且つ、ゆるーく他人と絡むことがたまにあったりする趣味もてばいいんじゃないの?
・「ぼっちはマウント大好きマッチョイスト」っていう偏見自体がマウントの産物だなと。そういう奴は嫌われもするけど交友も広くて難なく結婚できたりするんだよ。実際は嫌われることを避けて人(異性)と関わらずに過ごしてきたぼっちがそのまま高齢ぼっちとなり、「お前はぼっちだからつまり女性差別マッチョイストだな!」と逆にレッテル貼られたりしている
・俺も友達はいない。仕事絡み、子供絡みで飲みに行くことはあるが、個人的な付き合いはないな。自分でも人付き合い下手だなあとは思うが、家族がいるからまあなんとかやれてる。
・自分も若い頃は友人と話すとマウント合戦になっていて、疲れたので聞き役に回ることにしたのだが、相手には話しやすい人間だと思われるのか、二人で会話などしていると9割方相手の話を聞いている状態で退屈なので、一人の方が良いなとか思ってる。
・#6 それすらないわ。自分が思ってるより人嫌いなのかもしれん。
・友達いなくてなんか困ることあるか?定年後?
・友達の定義によるかな。TRPGやボドゲが趣味なんで一緒に遊ぶ仲間はいる。まぁコロナのせいでボドゲは無理になったが…。TRPGの方はオンラインセッションやれる人だけで細々と継続。周りを見ると釣り仲間はいるとかいう意見も聞く。
・そういう遊び仲間内では(この歳になってくると特に)セッションに関係ある話以外はしなくなる。政治とかギクシャクするし。とにかく趣味の話だけになるように気を遣って遣われてる。それで友達というなら友達だ。
・金ある人はあんま問題ない。世の中金で解決する事がほとんど。
・酒場に行けば解決…と、言えるようなやつはもともと友達多い
・#9 結婚トピックとかもそうだけどこの手のって「友達やパートナーを作るにはどうするか」ばっかりで、それがいないと何が困るのかという話が無いんだよね。自分は孤独を好まないタイプだけど、孤独を好むタイプの人がいることは十分理解できる。
・友達とか何だっけ?意味もなく一緒に居る奴とか?とするなら子供とか仕事とかの繋がりは意味があるから友達ではないのだろう。お互い時間も無くなるから意味なく会うと言うのは贅沢な関係だ。ある時間には必ずとこかの店に居るとか生活の一部を公開する様にするしか無いのでは?互いに会いたいと思えれば時間を合わせる事になるだろう。
・逆にどんな誘いも受けると言うのも「意味なく一緒」を体現しているが、まず最初に誘われない事にはな。
・#6 同様。 しかも在宅勤務で普段はオンラインでたまに仕事の打ち合わせか妻子くらいしか話す相手がいないので危機感がある。 諸事情で趣味のサークルに通えなくなって以来、しがらみなくつきあえる友人はかなり減ってしまったなあ。せめて飲みに行きたい。
・#9 友達と言うのは人脈の事なのだろう。会うと言う行為は結構リソースを食う。利害関係なくそれを継続するのはお互いを評価していると言う事だから、助け合いをするのは自然だ。人脈なんて考えて付き合っている人とはおそらくは困った時の助けにはならない。
・尊敬できない輩に関わってストレスを溜めるくらいなら、自分は独りの方が良い。年に幾度か会う程度だが、大学時代からの友人も趣味の友人・知人に師と仰ぐ人も居るし、自分はそれで満足してる。そもそも自分は酒が飲めないし、飲まないしな。
・言い忘れたが、結婚はしていないし子供もいない。両親は共に長期介護の末、既に他界。ペットも飼っていない。
・ほっとけ。
・当人が問題ないと思ってるならほっとけで問題ないんだけど、友達いないことで苦しんでるオジサンもいるから、そういう人をどう助けるかという話なんじゃ
・仮に今の仕事をやめちゃったら、年に1,2回飲む友達グループ(集まって3人)が2つあるだけ。飲み会以外は何もない。酒だけの繋がりは、コロナはピンチだった。
・あと、男ってちょっとでも行きたくない気持ちがあると仕事・家族という大義名分を理由に断るから、だんだん誘う方もモチベーションが下がるよね。ヘコタレず誘うヤツはすごく良いヤツか、すごく鈍感なヤツ。
・私はスキゾイドだから孤独が好き。
・ここのコメント欄見てる時今多いんだなあという印象。独身だし結婚する兆しもない身からすると、結婚なんてハードル高いことが出来てる人が友達について語るのって「持ってる人間の論」でしかない気が。
・と思うものの、自分の父親とか見てると仕事以外に趣味のない既婚者のほうが、仕事以外に趣味のない独身よりはるかに迷惑がられる気はする。無趣味な他人が家にいるのって誰かにとっては迷惑だったりするもんね
・俺は、いかに女子友達を維持するかに必死だな。だいたい普通は結婚したら家庭の人になっちゃうから。
・なぜオッサンだけが違うと思い込んでるのか > 若い世代は別ですが
・ここまで独身おばさんへの言及無し。