Loading
自動ニュース作成G
道に迷って遭難した登山客ら、 通信障害で救助要請の電話かけられず ―― 北海道
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220703/k10013700891000.html
2022-07-04 08:30:25
>2人は携帯電話を持っていましたが、1台は電池が切れていて、もう1台はKDDIで大規模な通信障害が起きた影響で消防や警察に電話をかけられない状態だったということです。
・電池切らすのが悪い。
・友達のsimに差し替えればよかったのに
・今回の障害中、データ通信はできてたので特に困らなかったな。ちなみにUQユーザー。電話は別番のIP電話を使う派。
・「遭難も通信障害で電話かけられず LINEで救助要請を依頼 北海道」が元記事。ニュー作は何を伝えたかったのだろうか?
・王様、これは馬鹿には理解できない記事でございます。
・うむ。大分元タイトルから変わってるが理解できないほどではない。
・ツッコミどころが2つ。先ず、電池を切らしてしまったこと。もう1つは登山するなら何故カバー範囲の広いdocomoにしないのか?
・#7 一つ目は全くその通り。二つ目は山に登る頻度にもよる話。山はdocomo!なのは3Gの話。4Gに限って言えば早くから3G停波してきた(そして4G整備してきた)auしか入らない場所もあったりする。そして最近の契約だと3Gに繋がらないことが多い。この人たちがどの程度山に入るか知らないが、docomoにしなかったからだ!と言うのは酷な話だよ。
・docomoの3G停波は2026年。山に入るならそれまで3G掴める契約のdocomo回線にすべきだ!と言うのは正論なんだけど…。実際は(よほどでない限り)山から下りてる時間の方が圧倒的に長いはずだから、ままならんこともあるだろうと思うよ。
・#7 雪道で事故起こした人に、雪道走るのに何で4WDにしないんだって言ってるようなもの。
・電波が弱いと繋がろうとして電池の消費が大きいんだっけ? あとショートメッセージとかメールはダメなの?
・#10 俺、北海道だけど4WD絶対とは言わない。寧ろ逆で、その過信が招くのか警察に聞いた話では冬の雪道の事故は4WDの方が多いとのこと。
・スタッドレスでもありそうな話
・https://yamaryoko.com/tozan-ahamo/ 3G回線のみ繋がる場所は確かにあるので、遭難したり、少しでもインターネットに繋がる環境を求める方には必要だと思います。 ただdocomoの4Gでも他のキャリア4Gよりも山の中では繋がります。
・登山においては回線は繫がらないのがデフォルト。回線をどんなに工夫したところで、危機管理策にはならない。2キャリアのデュアルSIMだろうが、回線が繫がらないの前提の準備をしてなかった時点で、愚者扱いは避けられない。このニュースでも実際、結局、ぶじなわけで。
・まあ、定期的に山行くならdocomoのほうがいいとは思うよ。俺はauだが