自動ニュース作成G
辛坊治郎氏が「電力不足は太陽光発電で解決する」と断言してネットは騒然
https://agora-web.jp/archives/220702071124.html
2022-07-03 14:11:21
スポンサーの意向
・少なくともこれ読んでから批判したらいいのに>辛坊治郎氏が断言 電力不足は太陽光で賄える!自宅屋根に設置して15年 実証実験済みhttps://news.yahoo.co.jp/articles/46409ca85c8ec131d7fdb93d9624078fc0b0ab9f 5・2キロワットはなかなかガチ。電気代やガソリン代がこのまま上昇し続けてたらリクープ期間も短くなると思う。自分は集合住宅なので縁がないのが悲しい
・そりゃアンタの家は日照環境良いからなのと政府の補助金で売電が儲かる時期だったからな訳で
・「5.2Kのソーラーパネルと"蓄電池"」なんだから概ね正しい。なぜ「蓄電池」を無視して騒いでるのかね。
・辛抱のおともだちの上海電力疑惑を払拭したい狙いがあるのでは?と勘ぐってしまう
・あと10年20年かかるだろうけど、廃車EVから回収したバッテリーが自宅用の蓄電池に転用される流れが出来そう。それはそうと原発を含む火力発電所も全然足りてないので国を挙げて供給力を確保すべきだけどね。
・#1 「細かい話になるけどパネルは何年でも持つ。パワーコンディショナーってのがあって、これは寿命があって10年に1回くらい交換しないといけないけどね」蓄電池が何年でも持つとは思えない。少なくとも10年持つと?蓄電池はコストに入っていないのでは?
・#5中古で修復歴ありのクソ安いEVが、バッテリー単価はダントツに安いよね。
・#6 いつもの人だろうけどちょっとは自分で調べなよ
・「○○とは思えない」を見たら要警戒
・#8 いつもの事だが、調べたら何が分かると考えるのかを書け。皆が貴方と同じサイトを見て同じ感想を持つとは限らない。そもそも何を問題にしているのかさえ分からん。辛抱のコスト算出の論拠なんかどこかに書いてあるのかよ?
・#9 間髪入れずに単発の擁護が入ったら要注意!!!
・いつもの人と、いつもの人だろう?の両方ミュートするとなんてスッキリなんだ!
・会話をするつもりが無いなら悪いけどミュートしてくれ。あと、スマホだと読むのが大変だろうから、無理に読まなくていい。どうせ大した事は書いてない。
・国民全員がソーラーパネル付きの日傘を持ち歩くようになればどれぐらい発電できるんだろう
・辛抱さんは買取価格が19円(ぐらいだっけ)の頃から曇りの日の発電量とかソーラーの話してて42円ぐらいになって勝手に儲かるようになってからも19円ぐらいで十分って言ってたな。
・#14 そこまで柔軟性のあるソーラーパネルはまだ見たことない気がするけど、製品化されたら面積的に30Wくらいは発電できそうだからめっちゃ欲しい
・#15 辛坊でも壊れずに10年以上稼働させてようやくペイできたとかだったはず。今はソーラー設置してる人のYouTubeが色々あるから見てみると良い。そんな夢の代物でもないって分かるよ
・#17 夢の代物の話ってどこから出たの?単に42円の買取になって毎月もかるようになったけど、高すぎるから19円に戻した方がいいって言ってた時のコメントを書いただけなのに。
・#17 「夢の代物」とか考え方が極端な気がする。ソーラーも10年から15年の保証はあるし機器の価格も下がってきてるし自家消費でも元を取れる時代に近づいてるみたいよ。停電対策も兼ねたゆるい投資みたいな感覚でいいと思う
・元々15年前とかにソーラーパネルつけた家ってペイやコスパはそれほど考えてなくて、どちらかというと災害とかで広範囲な停電になった時のセイフティとしてつけようとしてた側面が多い。
・https://style.nikkei.com/article/DGXMZO23751600R21C17A1EAC000/#:~:text=%E5%A4%AA%E9%99%BD%E5%85%89%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%81%AF%E9%9B%BB%E6%A5%B5,%E4%B8%8A%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82 パネルのリサイクルを確立してから、やれよ
・辛坊治郎の兄https://www.wikiwand.com/ja/%E8%BE%9B%E5%9D%8A%E6%AD%A3%E8%A8%98は蓄電池会社の役員。 太陽光発電所に蓄電池を義務づければ夕方になっても電力供給にも余裕が出てくるよ!
・一応元ネタ YouTube → https://youtu.be/uvE08R9bI_c
・#22 そういうことか。ほんま汚い大人やで
・#17 年利10%⁉銀行に預けるよりスゴクお得且つ自分の家の電気代賄えるん?
・#25電気代の先払いしたのと同じだからちょっと違うけど11年目からは電気代かからなくなるから結果お得よな。
・こんな意見が。結局なにが正しいのか?運不運?https://twitter.com/08EYE80/status/1526054681939652609パワコンが壊れてもう使えない💦パワコン交換だけで60万するって言われたし売電価格が下がりすぎて直しても損。これからソーラー発電と言ってる人には火事の危険さも教えないと。私は知らなかったもん😠
・FITの高い時に13年も稼働してたなら60万どころじゃない儲けがあっただろうに。あと交換費用の参考>パワーコンディショナーの交換費用は、工事費込みで30~40万円が目安になるでしょう。 一方、部品交換にする場合は、部品の種類にもよりますが、5万円程度ですむこともあります。https://www.smart-tech.co.jp/column/solar-power/power-conditioner-exchange/
・#27 関係ないけどその人医者に止められてるのにコロナ予防にイベルメクチン服用してて判断力大丈夫なの?って感じ
・いや、至ってフツーの意見だと思うんですけど? >「原発に関しては、どんどん老朽化するばかりだから、あるやつは使え。そこで電力を確保している間に、原発の増設は無理だから、次の時代にどうするのかシフトしないといけない」と説いた。
・辛抱さん48円買い取り制度に激おこhttps://youtu.be/4b1XT840wno
・今は買取が1kwhあたり17円とかになったと思う。契約にもよるけど電気代が25円くらいだから、なるべく自家消費した方が得。それでも素が取れるくらい設置費が下がってきてる
・ひろゆき氏 太陽光発電に持論「本質的にもうからない」「分かり切ってる議論をまだやってる」https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4292606/
・東電もメガソーラー持ってるぞ。知ったか過ぎん?>さらに「本質的に火力発電や原子力発電以上に効率よく発電できるんだったら、東京電力とかが太陽光発電場をどっかに作ってると思うんです。そうなってないので、結局発電効率も悪いし、コストも高いって分かり切ってること。分かり切ってる議論をまだやってるだなと思ってます」とぶった切った。
・東京電力もメガソーラー、国内最大級の運転を開始https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1108/12/news013.html ソーラーパネルの製造に使う電力より、そのソーラーパネルが生み出す電力の収支が上回ってるhttps://kyoto-saiene.net/faq/faq-331/から、損得にシビアな中国政府がアホみたいに設置してる。日本みたいに平地の少ない国は屋根の上くらいしか余地がなくて設置費的に不利だけど
・おかしいのは48円の買い取り制度であと10年以上メガソーラーで参入してきた業者に金を払ってそのつけを一般ユーザーが払わなければならない。買い取り制度の額が昔のまま19円だったらメガソーラーが参入しなかったし、電気料金も高くならなかった。
・#36 それはその通りで全部菅直人が悪い。20年もバカ高な価格で買取を続けて「太陽光発電は無駄」というイメージを植え付けてしまった。設置コストが値下がりするのを待つだけでよかったのに。
・参考:中国はあと9年で「原発1200基分の太陽光発電」https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00384/111500005/>導入拡大の要因は、2010年代に太陽光の発電コストは大幅に低下。中国では約10分の1になった。日照時間が長く、施工費用の安い内モンゴルや青海などでは、発電コストが約0.2~0.3元/kWh(約3.2~4.8円/kWh)まで下がっている。
・太陽光発電が儲かるなら再エネ賦課金を無くしていただけませんか?
・失敗上等で爆走するのが中華の凄さだわ
・辛坊やたらと太陽光推してて今日のラジオで専門家が至って妥当なこと言ってんのを遮って自分の主張通してて、おかしいと思ったら身内に太陽光の事業やってる人がいたのね
・48円の買い取りで電気代を上げて太陽光発電の印象を悪くするって陰謀説面白いね。普通の電気料金の2倍で買い取って差額を電気料金に上乗せするってすごい制度だし、やるとしても20年間買い取り保証とかこんな馬鹿な法律よく通ったな。