自動ニュース作成G
【参院選】漫画家・赤松健氏の選挙カーが京都市内で物損事故
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4293671/
2022-07-02 18:45:20
>「なにも悪いことことしていないのに、やることすべて裏目に出るの、呪われている」などといった書き込みが寄せられている。
・https://twitter.com/MEOWLOVEMEME1/status/1543168716988264453/photo/2 京都のゲーセンってもうAchoぐらいしか残ってないのに…って、これもうすぐ開店するGIGOじゃん。セガがゲーセン撤退したのにGIGOでやるんだなあとか思ってたら
・#1のツイートしてる人ってどういう関係の人?と思ったが、写真に公式の文言をコピペして余計な感想を足してるのか
・ハッキリとはわからんが、庇のほうが路上にでていないか? 表現の自由は結構だが、だからって選挙で痛車みたら目を背けたくなるな…
・車高の確認不足による不注意運転の結果なんだから何も悪くないこたなかろ
・目的ははっきりしてるのに達成のためのプロセス設計がガバガバだからこうなる
・不吉でしかない
・街宣部をぶつける事故起こすのは新人選挙カーあるある。 https://pbs.twimg.com/media/CljSapMVAAA5YLe.jpg
・総理経験者でも https://gnews.jp/20121213_172740
・他の政党がやると確認なしでぶっ叩けムードになるけど、こういう時は「店が悪いのでは」とか言い出すからオタクは信用されない
・https://mobile.twitter.com/genyuu0311/status/1543060960247627777
・ひさしが車道に突き出していたのか。#9 これは店も悪く見えるが。オタクが贔屓するのは政党ではなく痛車だからでは?
・個人的には萌えにまったく興味がないので痛車については一長一短あるんじゃねえのと思うが、自分の商売への悪影響を回避する手段としては表現規制反対の立場を取らざるを得ない。赤松氏は大丈夫だろうから他候補でと考えてたが、当落線上にいるみたいな話を聞くと赤松氏にしようかなという気にもなってきた。国民候補にするつもりだったんだが。
・表現規制反対を訴えてる候補は何人かいるけど票を分散させるくらいなら赤松って書いた方がいいのかと迷うところ。自民党とは書かないが
・#13 栗下善行が良いんじゃね?https://anond.hatelabo.jp/20220703142531なぜ赤松100万票で俺達の票田を自民党に見せつけよう!ではダメなのか 赤松(だけ)では色々駄目じゃないかと
・表現規制反対でhttps://twitter.com/daiginjo/status/1540500019395981312 票を集める目的なら赤松、#14リンクの言う事に賛同なら栗下、AV新法への物言いなら要、どうしても立民は嫌で自民に入れたいなら藤末、自民も立民も嫌なら国民の樽井、他の視点も入れたいなら維新の松浦か石井、共産に絶対的忌避感がなければ仁比、全て嫌なられいわの大島。 現時点では#13と同意見。
・読売新聞ボートマッチhttps://www.yomiuri.co.jp/election/votematch/みたいな形で自分の政策と比例区で出てる候補https://www.yomiuri.co.jp/election/sangiin/2022/YB00001XXX000/16158/とのマッチをしてくれたらありがたいんだけどなぁ。特定の政策が自分の政策を合わない人を弾く、とかいう機能が付いてたら更にありがたいんだけど
・「票を集中させて俺達の力を見せよう!」みたいなの、そんなのが意味あるなら皆やっとるわ。オタク票だけ世間一般と違う特別なパワーを持っている的な幻想
・てか参院選は皆やってるだろ。利権持ってる奴らはその代弁者へ票を集めてて、右翼も左翼も当然のようにやってて、それが権益みたいに言われてるがな。#17の視点ではそれが見えてないだけの話
・力を見せるなんて話じゃなく、各立場が利益を最大化するにはどこに入れるのがベターかというエゴでしかない(それで良い)。表現の自由という旗印のもと各党候補がいるから集中か当選者数なんて話も出るが、オタク以外も音楽業界団体が生稲晃子の支持を表明して反発されるとか、AV新法に関する意見のため女優が要を支持とか、選挙の度に起きてる。だから怪文書も出る。
・#18 いややってねぇよ。ちゃんと派閥毎に当落考えて票を分散させてる。「一人に集中させて一人の票の大さを見せつけるのが効果的!」なんて聞いたことないわ。
・#20 前回はそもそもが「ネットの(表現の自由を求める)票なんてあやふやな票田で当選なんて」のレベルだった訳で。今回は複数当選が見込める陣営が派閥に配分するのが前提の話を言ってる?そこまで出来るのは利害調整出来る連中だと思うが、そういうプロが調整する話を船頭が何処にいるのか良く判らん状況でなんとかしようってのはかなり難しそうな話だが
・#21 前回はどうなるか分からないからとにかく票を集めようという事で別に良かったと思うよ。議連等もなく調整も難しい、というのは分かる話だけど「とにかく赤松に票を一極集中させよう!同じ目的で複数議員当選させるより一人の議員の票数を伸ばした方が発言力が増すから強いぞ!」などと言って他党の表現の自由に関する票も全部赤松に集めろ的な事してんのよ。
・#22 そりゃ押し並べて特定指向の票数は分析官が見るかもしれないが、どう考えても得票数の高い一人よりも同じ意志の当選議員数が多い方がいいよな。できるなら各党に一人以上ずついて存在感を増せるのがいい(とは言え、あまりばらけると落選リスクがあるのでバランス次第だが)
・#23 そうそう。一つの党内で存在感を増すって意味では得票数が多いのが有利なのは間違いないけど、議席数と較べてそっちが勝るみたいなのはちょっとおかしいんだよね。落選リスク考えて票入れろというのは分かるけど赤松自身も当落ライン超えて大量に票を集めたいみたいな事言ってるし
・そりゃそんだけ集票出来れば党内での発言力も高まるからな。
・俺的には表現の自由以上に、景気回復が大事なので岸田政権に強く言えるであろう青山繫晴にTOPを取って欲しかった