自動ニュース作成G
偽の薬だと知りながら服用しても効果があるのはなぜか
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/22/062900292/
2022-07-01 21:54:42
>ここ数十年の間に、最初から被験者にプラセボであることを知らせるオープンラベル(非盲検試験)の有効性を検証する研究が複数実施され、多くの場合症状が緩和したという結果が出ている。
>それを処方するのが医師である点も重要だ。「プラセボそのものではなく、薬を処方するという儀式が重要なのです」と、カプチャク氏は指摘する。
プラセボ効果は偽薬だと知らせないことが重要だと思われていたが、知らせても効果を出せることが分かってきたと。まだ検証重ねないと事実は分からんだろうけど興味深い。
・盲検試験は条件付け単純そうだけど、非盲検試験は条件付からしてめちゃくちゃややこしそう。「これはただの小麦粉だからね!」って言いながらも医師が処方してたら被験者は疑っちゃうよなあ。
・祈祷師、呪術師「な?」
・ち、ちがう、これはただのビタミン剤じゃ・・・
・立憲共産党「な?」 >儀式が重要
・ちょっとだけ先っちょだけ、リンパの流れを。理論だな。ちょと違うか
・ククク…これはタダのオロナインなんだよ