自動ニュース作成G
群馬県伊勢崎市で40.1℃
https://weathernews.jp/s/topics/202206/250135/
2022-06-25 14:33:26
> 6月に40℃を観測するのは国内での観測史上初
> 危険な暑さはこの先一週間も続く見込み
もう人類はだめかもね
・2019年5月26日 北海道で39.5℃ https://gnews.jp/20190522_202938 人類はもうとっくにダメになっている。 みんな、ICEBOXにストロングゼロをぶっこんでくらおうぜ!・暑いから皆エアコン使いまくって外気が更に暑くなる。暑くなるから更にエアコン効かせて外気が更に・・・・#2 エアコンは熱を移動させてるだけなのでエアコン付ける付けないで外気温にそんな影響を与えるようなものじゃないよ・マクスウェルの悪魔じゃないんだからエアコンの消費電力分の熱は出るだろ。・狭い部屋に冷蔵庫を置けば室温は確実に上がる。その部屋がどの程度の広さに相当するのかまでは確認していないが。年間を通じれば均衡するのだろうが、暑い時にはより暑く、寒い時にはより寒くなるのでは?・エアコンの消費電力より照明やキッチン等の消費電力のほうがはるかに大きい。これらが出す熱は気にしないのにエアコンは気にするなら病気か或いは何かが足りていない・エアコンよりも、いまやLED化されている照明のほうが消費電力がはるかに大きいとかいっちゃう人って・・・・言い方が悪かったな。照明やキッチン等家庭内におけるほかの部門の消費電力のほうがはるかに大きい、ということ・#3 いや更にエネルギー使って排気してる訳で当然その増えたエネルギーは外気に蓄積される訳だが・#1 人類をさらにダメにする悪魔の所業じゃないか…(プシュ)・やめろおおおお!(カシュ)・昼間は電気使い放題だからガンガン冷房すればいいんでね。・太陽が強い日は太陽光発電も出力が高いので大丈夫、とかなったりしないのかな。煽りでは無く、素人の素朴な疑問として。・#13 残念なことに機器温度が上がると内部抵抗が増えて効率が落ちるね。あとピーク消費で言えば冷蔵庫よりもエアコンの方がずっと消費電力は高いよね。だからキッチンが家庭の電力に占める割合は年間で言えば大きいけどデマンドでの割合はエアコンがずっと大きい。・#6 はなから消費電力ではなくヒートポンプの話をしている。・田んぼがあれば気化熱で涼しくなるのかな・エアコンの変換効率は非常に高く電力が熱に変換される割合は非常に少ない。対してキッチンや給湯機等は電力変換だけでなくその結果からもカロリーが発生する。総合的に排出される熱量はエアコンとは比べ物にならない・デマンド云々で言うならば夕方~夜の時間帯の夕食と風呂給湯に発生する熱量は相当なもの。こういったことを無視してエアコンの排熱だけを語るのはナンセンスにも程がある・#15 冷蔵庫の周りが温まるのは内部の冷気を逃がさない構造なのだから当たり前。エアコンとの対比に持ってくるような代物ではない。冷蔵庫と冷凍庫の扉を少し開けて冷気が漏れる状態で比べるならば、少しは参考になるだろうが・エアコンにより気温は上昇している。ただし昼間は日光に照らされた地表が上昇気流作ってるのであまり差はなく、影響が出るのは主に夜だそうなhttps://www.lifehacker.jp/article/150919ac_makes_hotter/。・#19 モデルがおかしい。密封するのは電力消費を抑える為だろう。・そもそも家庭での消費電力はエアコンとその他で1:1だと大分前にエネ管とった時に覚えたが今は違うんかね。