自動ニュース作成G
34テラバイトのデータと格闘して「全国ハザードマップ」を公開した理由
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220621_01.html
2022-06-25 03:31:34
自治体とデジタルデータの相性の悪さが次から次へと明らかに・・・独裁じゃなきゃどこの国もこんなもんなんだろうな
・これ完全にデジタル庁の仕事では…。この前のハザードマップのNHKスペシャル良かったよ
・なぜNHKでやる必要があったのか? <ちょっとは公共の利益に貢献しないとな、災害報道でも使えるし、最近技研も暇だろ
・34テラバイトになったのは自治体が作るハザードマップのデータが無駄にでかいからよね?ファイルサイズ10M超えるような画像落として見たら画像1枚とかだし
・自分も市町村配布のデータとか偶に見るがやたらと小分けしたPDFファイル並べてんだよなー…。
・「成果物は紙です」……。こういう自治体を指導するのがデジタル庁だろうから、この際、頑張って下さい。
・成果物は地図データ それを利用して防災資料を市民に交付するのは「紙」 市民にpdfなどで公開しても構わないだろうけども