自動ニュース作成G
「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる
https://togetter.com/li/1897696
2022-06-08 13:10:38
>ワシの経験則から言うと、気持ちを言語化したり、作品の面白さと向き合ったりできない子ほど、壊したりディスったりを楽しいことと感じる傾向が強い気がする。「素敵」と言えないから貶しちゃうちゅうか。「面白い仕組みだな」と言えないから、代わりに「きっしょ!死んだらええのに」と発してケラケラ笑うことでバランス取っている子て結構いるのですよ。作品や人と向き合うスキルや知識を持ち合わせない悲しみを貶すことで埋め合わせる子がさ。
言葉をたくさん知らないとコピペと連呼がコミュニケーション手段になっちゃいますからね。
・今月はなんか知らんがtogetterの投稿が多いね。
・一部のバカが言う「ネット右翼まとめサイト」だな。
・なるほど。価値観の同じ人らと同じ時間同じ場所で同じ経験すれば全て「「きっしょ!死んだらええのに」と発してケラケラ笑う」でも通じるな。この場合、笑ったり言葉を発して注意を惹く事こそが重要であって話した言葉には意味が無い。「w」「(笑)」を書く人らも同じかも。彼らからしたら文章でも「笑っている」と言う情報こそ伝えなければならないと感じるのだろう
・赤ちゃんが泣く事とコミュニケーションのレベルが同じなのか。それを経験を共有出来ないネットでやろうとすると誤解しか産まないね。「泣く」ならともかく「笑い」は攻撃と解釈されがちだからトラブルにしかならないだろう。もしかしたら彼らからしたら「互いに笑いあっている」と好意を伝えたかったのかもしれないのか。
・君はだらだらまとまりのない発言を連投することで何を伝えたいの?
・育児してて、なんで泣いてるかかわらない時から会話が成り立つようになると一気に楽になったから、実感はある。
・#5 君には伝わらないのだろうけど、伝えたい事を文章にして表現したんだよ。君は精一杯の想いを込めてその文を書いたのだね。それでは誰にも伝わらないだろう。最後に「(くしょう)」と書きたいのを我慢したのでは?
・俺にも伝わらない。思索的冒険はブログかTwitterか夢の中でやってくれと何回言われた?
・俺も伝わらない。まず長い。頑張って読んでも焦点が何処にあるか判らない。だから余計に読む気無くす。
・プレゼン下手そう
・語彙力とコミュ力は相関するが別なパラメータで、こころの平穏に必要なのは前者ではなかろうか。共感力より客観力というか。
・相対的にうつの人の方が正しい判断をするともいうので客観的に正しすぎるのも考え物
・ヤバーイでokよ
・#13 同意。言葉をたくさん知っていることとは無関係。