自動ニュース作成G
「8K解像度に意味はあるか」を問う分析。人間の“目のスペック”に最適なのは
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220529-204382/
2022-05-31 14:54:41
>例として、35V型テレビを0.6メートルの距離で見る場合には、4K以上の解像度の恩恵があるとのこと。
>つまり、35V型の大きさで4Kと8Kのディスプレイがあったとして、0.6メートルの距離から見比べれば、人によっては違いがわかるということだ。
つまりVRのアレ以外は気にしなくていいと
・どこかの展示で超高精細ディスプレイを見た時にはおおっと思ったな。立体視技術は全く使っていないのに立体感があって隣の4Kとは明らかに違った。実用上は必要ないのは記事の通りなんだろうけど、将来的には8Kディスプレイにしたいね。
・解像度として意味があるかどうかはともかく、そのモニタで閲覧するコンテンツがどれくらい用意されるのかがなぁ。今さらそのためにメディア買いたくもないし、ほんとにVRかゲーム用途くらいか
・映画とかスクリーンサイズが大きくなれば高解像度ソースには意味があるんじゃないの?
・Retinaディスプレイ?
・8k60より 4K120のが今のところよさげな気がする
・映画は8Kにいくやろね。それの配信は4K。家で65型以上持ってるの全世帯の何パーやって話。今の若者はTV持ってなくて、スマホかタブレットかノートパソコンで映像見るから15インチ以下だしね。
・NHKの巨大8Kディスプレイを間近で見た時には、天井近くまであるこの大きさでこれだけ綺麗なのは凄いと思ったな
・こういうのって一旦高精細の環境に慣れてしまうと途端にそれまでの画質がチープに見えてくる
・FullHDでも60fpsだと4Kだよと言われても結構騙されそう。
・開発中のハイビジョンをたまたま見たの頃のワイと同じような感想が並んでて、時代は巡る感ある。