自動ニュース作成G
対中非難決議、参院足踏み ウイグル迫害 厳格化自民模索も公明難色
https://www.sankei.com/article/20220530-TMM6PT7OFBIPTMLHELSPFFSP4U/
2022-05-31 13:20:36
>衆院決議と同様、公明が中国に対する厳しい表現を盛り込むことに難色を示しているもようだ。夏の参院選を控え、公明との対立を避けたい自民側の事情も採択に向けた手続きが進まない一因とみられる。
そうかそうか。
・今回遺憾ながら参院選は楽勝の様相だし、一回公明の協力なしで選挙やってみたらどうだろう。
・自民は最近地方組織が壊滅してるから(特に大阪自民)、公明外すと選挙の体裁整えるの苦しくなると思う。
・『わが国が制裁措置を発動するとすれば、(中国当局の)人権侵害を根拠を持って認定できるという基礎がなければ、いたずらに外交問題を招きかねない』『中国が日本にとって最大の貿易相手国であり、幅広い日中の交流の歴史があることを指摘し、「国際的な緊張の高まりや衝突を回避し、(緊張を)収められるような積極的な対話を日本こそ主導すべきではないか」』
・根拠があろうが外交問題にはなるだろう。ようは『中国との関係が壊れる』『中国と各国間の緊張や衝突を回避する責任は関係の深い日本にある』と中国の味方になれとの主張かね。悪いものは悪い(少なくとも自分は悪いと思っている)と伝えた上で話し合うべきだと思うんだが。上は https://www.sankei.com/article/20210330-4S3MHJ7UANI2TIW37BYZJ6CNSU/ からの引用
・「外交問題になる」かどうかは相手次第。
・#5 何でわざわざコメントしたのか分からない。制裁しても外交マターにならない場合と言うのは、全く相手にされていないとか?
・非難決議は制裁ではないな。
・そもそも非難決議すら骨抜きにされてる状況で制裁の心配してもどうせ出来ない。制裁どうこうは公明党がゴネるためにハードル上げたんでしょ。
・#7 #3への言及だから制裁の話だ。公明が何で反対しているのかを問題にした。
・制裁どうこうは公明党がゴネるためにハードル上げたんでしょ。(2回目)
・#10 俺が(名目上)何で公明は反対しているのか疑問だったから調べただけだ。書かなかったが、池田大作と周恩来が懇意にしていると言う事になっているとか、創価学会の教えと異ならないようにしているとか、色々原因はあるのだろうけど。言い訳だとは理解している。そもそも宗教やらドグマやらに縛られる政党は臨機応変な対応が出来ないから良くないと思う。
・今回はよほどの事がない限り政権続行になる見通しだし、自民は公明なしでどこまでやれるか今のうちに試しておくのがいいと思う。何か問題が出れば次から直せばいい。