自動ニュース作成G
欧州発、小さな街乗り電気自動車を見てみよう…約80万円で航続距離100km、ソーラーパネルを装備
https://www.businessinsider.jp/post-254310
2022-05-31 01:25:45
>スクワッドはヨーロッパの制度で「L6e」に分類されるため、最高時速は時速28マイル(約45km/h)に制限されている。これは、ヨーロッパでは16歳以上のドライバーなら運転免許証を持っていなくてもスクワッドを運転できることを意味する
>充電するにはいくつかの方法があるが、スクワッドのルーフにはソーラーパネルが搭載されており、Squad Mobilityによるとこれによって1日で20キロメートルの走行距離を追加できるという
・ソーラーパネルで中国業者が儲かるな
・#1 バッテリーならともかく、こんな小さなソーラーパネルじゃ大した金額にならないよ
・こういうのを普通に見かける街は、ホント都市計画になるよ。つくば市なんかはエリアで区切ってモデルにできるんじゃないかな。最悪、バス路線も通る構内を設定できるし
・欧州の古い石造り建物の街にフィットして、俺らが羨ましいって思ってからだな。奈良とか行けそう。あと、神戸の山の手エリア
・#3 会社への通勤距離片道10km、最寄りの本屋まで5kmのつくばでどうモデルにすんの? 他の街での街乗りの参考にはならんよ。おそらくセグウェイ特区の件でつくばなら、って思ったんだろうけど。
・運動を兼ねて電動アシスト付き四輪自転車とか
・運転免許証を持っていないドライバー…? 家に忘れてきたとかいうアレか。
・バッテリー取り外し可能なのはいいね。ゴルフカートの縁者と割り切った見た目は、他車への「どうぞ追い抜いてください」というアピールにもなるから、https://gnews.jp/20220516_123140よりヘイト買わないかも。
・4時間直射日光下に止めて数%しか充電できないソーラーなんか積むくらいならその費用分でバッテリーパック一個追加したほうがいい。ルーフ付きの駐車場じゃあんま意味ないしなにより熱でバッテリの寿命縮ませるデメリットのほうが大きくなる。得するのは桶屋だけ。
・関連でソーラーパネルプリウスhttps://gnews.jp/20190705_003637 #9 手間がかかる充電頻度を減らせるとか、その程度のものだよ。EVだろうが屋外駐車なんて普通だよ。ルーフ付きの駐車場があればそこに入れてコンセントで充電すればいいだけ。
・#10 その程度のものだから最初からいらない機能。その費用分バッテリ増やしたほうが充電頻度も減らせる
・日本のコムスも幌仕様じゃなければ一般用にもっと売れると思うんだけどな。コンセントから充電で維持費は原付並だし。トヨタディーラーで扱っているし。
・#11 充電頻度が減らせても、その分充電時間増えますよ。バッテリ増やした分重量増えて、電費下がりますよ。車内も狭くなりますよ。
・#12 その後継がこれだと思う>トヨタ、2人乗り超小型EV「C+pod」を限定販売 航続距離150kmで価格165万円からhttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1297703.html よく考えると日産の軽EVhttps://gnews.jp/20220520_124114とあまり価格差ないけどシーポッド売れるのか?
・#13 毎度空から満タンにするわけじゃないから満充電時間の差など実使用にはほぼほぼ関係ない。ソーラーパネルにも重量があるんだからその重量分バッテリ増やすほうがマシ
・ソーラー機能が付いていると日陰に駐車できる場合であっても可能な限り日の当たる場所を選択するようになる。そうする分だけバッテリーの平均温度が上がり寿命に影響する。付けることによるデメリットが大きすぎる
・バッテリーパックが一個追加である場合のメリットはたくさんある。車には長距離乗る時だけ搭載すればいい。普段は交換用バッテリとして使えば充電時間に関してはむしろ短くなるといえる
・#16 影響が0とは言わないけどEV乗っててそこまで気にする人は病気だろ。充電中とかの方がよっぽど熱を持つよ
・#18 長々と書いてるが最初から言いたいことは一つ。馬鹿しか喜ばない機能付けるくらいならその分のコストをもっと有意義に使えというとこ
・#19 すでに十分安いし、開発者も購入検討者もあなたよりは頭いいと思うよ?ソーラーパネルなしのモデルを出すのは簡単だしね>販売価格は6250ユーロ(約84万円)になる予定。リース契約は月々100ユーロ(約1万3500円)からを目指す
・#20 随分と棘のある表現をするんだな。嫌われてるんじゃないか。
・10年前の記事で中国だと低速ミニEVは免許不要https://gnews.jp/20120509_153443と知った時には驚いたもんだけど、なんだよヨーロッパでもそうだったのかよ。
・スバルのEVソルテラ、ソーラーパネル搭載モデルが速攻で完売したみたい。リセールバリュー考えたら元取れるかもね>スバル新型SUV「ソルテラ」一部仕様が“年度内分完売”!? 早くも受注終了!https://kuruma-news.jp/post/508415
・#23 スバルはレガシィ一点張りで北米が強くて軽自動車のオプションがないから、良い目安になるな。ってか、見たら2020年にトヨタ傘下になってるんかよ