自動ニュース作成G
【コラム】韓国製品を選ぶのは…捨ててもいいくらい安いからだよ! 韓国
https://globalnewsasia.com/article.php?id=8075&&country=1&&p=2
2022-05-30 11:46:21
>(筆者はかつて、家電付きアパートに住んでいたことがあって、洗濯機が、SAMSUNGだった。
> 遊びに来た友人が、天真爛漫な笑顔で、Gがあると、ん゛って踏ん張らなきゃならない発音の国なんだね~と言った。確かに、Gはいらない気がする)
記事はまあさもありなん。 で、このオマケが妙に気になったので。
・Gには殺虫剤で。
・目的も結論も分からん記事だ。インテリアならデザイン重視するんでね?
・「品質は良い」といえば、数で負けても許されるのが日本。数と向き合うことから逃れればいずれは死ぬだけなんだけどね。今強い日本メーカーは数でも負けてない。
・一般ではアナログよりデジタルの方が進んでいて凄く見えるのだろうけど、ノイズが現れにくい作りにする為のデジタルな訳で、デジタルは製造技術を要求しない。韓国がデジタル化で躍進出来たのは技術力があるからではない。アナログであれば品質が画像や音質として「見えて」居たが、デジタルはそれが分からなくなって日本が製造する意味が無くなった。
・#4 偉そうに適当な事言ってんなぁ…。クロックが上がりきったこの時代、デジタル回路の設計屋がどんだけ高周波ノイズと戦っていると思ってんのよ。正直アナログ時代よりキツい。
・#5 誰が作っても同じだと言っている。
・シロウトの僕には、#4は製造、#5は設計で別のレイヤーの話に思えるのだが
・#7 の言う通りだな。適当な事を言っているのは#5だろう。アナログで同じ品質のものを作れるのかよ。
・すくなくとも映像さえ出れば同じような絵が得られるな。 中華のとかチューナーの感度がクソだったり操作もっさりだったりするけど、映りさえすればマトモだから。
・#5 多くの人にとってデジタル回路設計の知識よりもデザイン知識のほうが人生を生きる上で必要なのではないでしょうか?
・ホングコング、キングコング、ホンコン、キンコン。
・#0 -nか-ngの違いは日本人だと話し言葉では無意識で使い分けてるよ。「富士山に登る」のfujisa"n"には-nだし、「富士山を見る」のfujisa"n"をは-ng。しゃべってみると判るけど舌の位置が違う
・東芝クレーマー事件もアナログ機器だったからこそだな
・#12 -ng(ŋ)は「富士山が見たい」の時だよ。「富士山を見る」の時は鼻母音。日本語の「ん」は全部で6種類ある。
・ふっじっさーん! ふっじっさーん!
・#15 高いぞ高いぞ
・サザエ「nがng」