自動ニュース作成G
新型コロナワクチン打っても“未接種扱い”にしていた…厚労省「理由は不明だが意図的なものではない」
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/55384
2022-05-29 01:42:04
>「4月11日からは(未接種者と2回目接種済みでは)感染予防効果が変わらないという結果に(修正された)」
・https://gnews.jp/20220518_045410 これの話?今度は未接種者の一部が含まれなくなったんでないの?
・なんで2回接種の人とだけ比較してるの?3回接種と比較したら反ワクにとって都合悪いんだろうね
・#2 https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000937646.pdf ほい、元データ。三回目もすでに接種が早い65-69歳で逆転してる……ようにも見えるんだが、実はまだこの表には別の問題があるのよね。
・https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000940730.pdf 最新のも上げておくよ。いま令和4年に「令和3年住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)」を母数として使ってるのが……
・存在する最新版がまだ令和3年版なんだよ。住民基本台帳年齢階級別人口(市区町村別)が発表されるのがその年の夏頃って知らないのかな?
・ワクチン警察は数すらマトモに数えられないのだという。ワクチンの副反応ではないか。
・#3データありがとう。まぁわずかに逆転してるの65−69歳だけだしそこの未接種者数が238って時点でブレの範囲だね。#1先の#13の影響もあるだろう。全体としてワクチンの有効性を示すデータにしか見えない。厚労省のポカはあるにしても、これらのデータで「ワクチンは無意味!どころか有害!」とか騒げる奴らは認知が歪んでいるとしか思えない。
・#5 国家機関なんだからもっと現状に近い値を他から持ってこれるでしょ。 #7 問題はまったく逆でゆがんだデータをこんな風に使ってる人がいることなのよね https://twitter.com/konotarogomame/status/1517246002767351809
・#8 ただの難癖だなあ>国家機関なんだからもっと現状に近い値を他から持ってこれるでしょ
・#9 https://www.stat.go.jp/data/jinsui/pdf/202205.pdf 難癖かなぁ?
・感染予防効果でしょ? 端から数ヶ月で無くなるって話なんだから別になぁ。ただ正確に分類しないのは不味いと思うけど二回目打ってから経過している期間に差が多すぎてマトモな分類は出来んだろ。
・#10 難癖だなあ。そもそもオミクロン株に対しては感染予防効果を期待してる人はほとんどいないと思うし、未接種でただの風邪扱いの人がどれだけ検査に行ってたかも疑問。きちんと統計取るならサンプル対象の人全案に定期的に検査してないと意味ない
・#12 「国家機関なんだからもっと現状に近い値を他から持ってこれる」が難癖? 最初の一文以外は反対しないし厚労省はまさしくそういう調査をすべきだと思うけど。
・#13 国民にとって関心のある重大な出来事ならできるだけ正確にしたほうがいいだろうけど、実態としてほとんどの人が関心がない話でそこまでする必要がない(騒いでるのが反ワクだけ) そもそもファイザー社やモデルナ社が感染予防効果の公式結果を発表してたと思うよ。調べる気ないけどどこかで目にした気がする
・国民が関心が無いから雑な仕事を省庁がやっていいとか……。しかも、現役の国会議員で元ワクチン大臣がネットで「関心がない」国民に押し付けてる。
・#15 河野太郎のツイートは不用意だけど、その程度の話だね。住民基本台帳の数値の使用は仕事が雑というのはただの難癖
・反ワクにわざわざ燃料を与えるダメ官僚