自動ニュース作成G
年収多いほど子どもがいる割合高い 東大などのグループが分析
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220528/k10013647181000.html
2022-05-28 13:49:40
>子どもがいるかどうかと年収などとの関連を東京大学などのグループが分析した結果、年収が多いほど子どもがいる人の割合が高くなる傾向があることが分かりました。
>坂元特任研究員は、「少子化を若者の価値観の変化として捉えず、雇用環境の確保など、生活を安定させるための施策が必要だ」と話しています。
・・・当然では? あ、でも、経団連とか絶対に認めないのはいるのか・・・。
・昔は貧乏人の子沢山とか言ってたんだが。https://kotobank.jp/word/%E8%B2%A7%E4%B9%8F%E4%BA%BA%E3%81%AE%E5%AD%90%E6%B2%A2%E5%B1%B1-614808 この論だと娯楽を制限したら良いんでね?大規模停電の間に出来た子供が多いみたいなのもある。https://allabout.co.jp/gm/gc/299867/
・貧乏だけど子供を産めば自治体からカネが貰えると、やたら兄弟がいたヤツがいた。
・昔と今じゃ子供の育成コストがマジで桁違いだし、子供を産む女の意思が昔より重要になったので、結婚=子供なんて昔の常識は全く通用しなくなった。
・給料安くても休みが取れて直ぐ帰れる職場じゃないと居点いてくれないってのもあるしなあ。
・都合の良い結論を導き出したように思える
・男性ではとか女性ではって書いてあるけど、既婚独身ごちゃ混ぜなんかね。世帯年収が高いか低いかだと男女関係ないだろうし
・100m2を切るタワマンをアホほど売っといてよく言うよ。子ども2人だと手狭感があるよ。最近のオープンスペースを広く取る間取りなら分からんがね
・100m2弱でリビングキッチン広めの間取り(notタワマン)だけど、リモートワーク前から確保してた仕事部屋、寝室、子供部屋×1、で子供2人だと一部屋足りないんだよな。
・親ガチャ成功率上がっていい事じゃーん。良かった、不幸な子供はいないんだ。
・あたりまえ…と言いたいところだが未だに県別出生率で沖縄がトップな時点で「そりゃファクターの一つではあるけど、結論出せるやつじゃないな」って思わなきゃいけない
・欧米でも少子化。移民でごまかしている。これをどう説明するの?
・#10育成コストの差でしょ。貧しい地域は逆にコストは低い。スタグフレーションになるとそれすは無くなるが。
・出生率最下位は東京だがワースト2位は北海道。はいぽんぱ
・そりゃおめー北国で貧しい地域はコストも高いだろ。南国だからコストは低いんだよ。「生きるだけ」ならなんとなるってのが、南国のデファクトスタンダードだからな。それで考えもなしにガキ産んじゃう訳。