自動ニュース作成G
あの頃の戦争前夜の話
https://togetter.com/li/1818871
2022-05-25 22:03:13
>2021年のいま中国韓国の女性と話すと当時の日本の雰囲気感じられると思うよ。愛国心と敵愾心が異様に強い(日本人だからこう感じるのかもしれないけど)
・途中で滑稽新聞が紛れてるのに気付いて読むのをやめた・狡猾新聞・一通り読んだ。今も昔も勘違いリベラルがペンを握ったマスコミはクソだなという感想。いやクソというか亡国装置ですらある。・侵攻したロシアの立場でも侵略されたウクライナの立場でも戦争と言うのは一度始まったら出来るだけ優位な状態で終わらせないといけなくなる。「戦争は悪い」「敗戦濃厚だ」「早く戦争を終わらせろ」とか言った所で何の足しにもならない処か負ける可能性が上がるだけ。リベラルは「正義」でマウント取って気持ちよくなりたいだけで、実利を全く無視している。・国力からして普通に考えればウクライナが負ける側だろうから、日頃のリベラルの主張なら「白旗上げないウクライナの政府が悪い。国民の事も考えろ!」となるはずだ。こうなる事が正しいなら力を持った国は侵略し放題。戦争を仕掛けない方が愚かだ。これでどうやって戦争を無くすんだよ。巻き込まれたくなければ「うちと戦争したら面倒な事になるよ!」としないと。・ナチスが残虐だとしか喧伝されていないが、逆側が紳士であった訳でもない。80年経った今でもロシアはこんな風な訳で、当時ソ連に占領されていたらどうなっていたのか想像すべきだ。・ベルリンは最後に占領されたからね。3日間は無礼講だったらしい。ちなみにこれ、昔からの伝統とか