自動ニュース作成G
“納豆食べ合わせ、生卵やアツアツご飯はNG” て本当? 納豆業界広報「細けぇ事はいいんだよ!!」
https://www.oricon.co.jp/special/59157/
2022-05-25 18:42:03
>食べ合わせとともによく話題になる納豆ネタに“混ぜる回数”があるが、納豆連はこちらも「ぜひ、好みの回数で」と回答。
・納豆業界側のポジショントーク。
・まあ食べ物なんて美味しいから食べるもんだからな
・気にするレベルじゃないのに、半可通が言い出しただけ。
・#3 どんぶり山盛り一杯のコゲ食っても何ともないのにコゲが発がん性だとだけトリミングして垂れ流された件をおもいだす。
・発がん性と言えば一時期騒がれたアクリルアミドはどうなったんだと思いググったら農水省のページでも何とも言えない感じだった。https://www.maff.go.jp/j/syouan/seisaku/acryl_amide/index.html
・失礼クリエイターの親戚やな。
・納豆に鰹節と卵入れるんだけど、周りの人しないのよね。そういうもん?
・納豆の業界団体、昔からスタンスが一貫してて、「納豆にケチャップやマヨネーズ!えぇ〜?(こうした気持ち悪い組み合わせはいかがなものか)」みたいな論調のテレビの取材にも「好みの問題なので好きなように食べてください」って答えてたな
・カレーに乗せても美味しいぞ(CoCo壱に行きたくなってきた)
・たぶん、温度が上がると味覚を損ねるからってのだろうけど、瞬間的にはそんなに変わらん。人肌の温度で絶妙な旨さを引き出すことがあるんだろう
・納豆に刻みネギと豆板醤たまに生卵追加がマイ定番
・#11 豆板醤みたいな辛味系をちょい加えると旨さが増すな。家系ラーメンのご飯でよくやってる
・#10 アツアツご飯NGはナットウキナーゼが熱に弱いからという理由で味は関係ないはず。ナットウキナーゼの効能が本当かは知らん。
・納豆汁が美味い時点で温度は気にしなくて良いだろ。それよりも『納豆かき混ぜ棒』だ。これが有るのと無いのとでは段違い。
・かき混ぜ棒って洗うの大変そうな印象があるけど、どう?
・#15 プラスチックだからかかき混ぜ棒自体には余り付着しない。水と洗剤つけたスポンジでスルッと落ちる。木製の箸のほうが粘りが落ちにくい。
・#16 なるほど、thx
・自分は漆塗りの箸を使う。カチャカチャさせず水にも浸けずに普通に使って20年はもってる。