自動ニュース作成G
Windows版「Outlook」がWeb版とコードを共通化してリニューアル ~プレビューテストが開始
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1411111.html
2022-05-24 15:10:15
>Web版のコードベース統一を進めることで他のプラットフォームとの一貫性を持たせたほか、AI技術の活用、
>「Loop」や「To Do」といった同社製品との統合、受信トレイの改善などにより生産性が大きく向上している。
統合すきだねえ。
・見た目そっくりなのが複数あるのも単に無駄だけどな。
・Outlookは肥大化しすぎててUIも酷いのでこういうのは歓迎かな。実際使ってみないとまだ油断はできないけど。
・使わない機能が多いのに使う機能が奥にしまわれていて使いづらい。
・Windows10付属のアプリ「メール」はひどかったけど11はまともになっているのかな?
・そろそろメールという文化をやめて欲しい。SPAMの温床。クラッカーの攻撃手段。標的型攻撃のために存在している。もうそういうイメージしかない。
・んじゃどうやって相手に連絡を?LINEは勘弁な
・そういえば現役時代(10数年前)はリアル会議の予約・参加表明もOutlookでやってたな。Exchange Serverがトラブルで止まることがあって大騒ぎになったことがあった。 >「Teams」ミーティングの招待状(RSVP)ならば、その場で出席・欠席の返答をすることも可能だ。<
・#6 すぐに切り替えることは困難かも知れないけど、セキュリティを確保できるインフラを作って行くべきだと思う。少なくともカジュアルに送信元を偽装できるのを阻止したり、(今でも対応可能だけど)表記されている URLとアンカーのアドレスが異なるのを検出できたり、ホワイトリストでの受信は必要だと思うよ。