自動ニュース作成G
◯◯はファシストだったの?
https://togetter.com/li/1877539
2022-05-23 19:33:55
>「権力の中心は存在せず,様々な政治勢力の合従連衡によって政策が決まる」といったところ
>そもそも当時の日本って「各部署が勝手に動いて、まとめ上げる人がいない」っていうファシズムとは真逆のイメージあるんだけど
これは故人に対する批判でも誹謗中傷でもありません。実際に発生した出来事に対してのQ&Aです。
・昭和天皇。伏せ字にせんでいい。・その意志を統一する要因となっていて、天皇陛下のためにをお題目として一丸となるように求めていたわけで、その現象自体は天皇を中心としたファッショじゃないの天皇自身がファシストかどうかは置いといて・#2 戦時中は皆結束するものだ。ウクライナだってそう。当時の天皇は神であって戦争しろなんて瑣末な事を一々指示する立場にはない。ファシズムではないから日本にはナチスみたいなスケープゴートが存在しない。そもそもヒトラーもムッソリーニも今回の戦争には無関係。憎悪を煽る目的のプロパガンダだ。言ってる事はプーチンのウクライナ政府に対するものと変わらん。・そもそも徳川幕府の将軍と言う物自体天皇から与えられた権限な訳で、明治維新でその機能が内閣に移ったに過ぎない。ぽっと出の明治政府に徳川幕府程の代わりが出来る訳もなく天皇を表に出して威光を借りただけ。別に独裁者であった訳ではない。・#3 ファシズムって独裁主義ってわけじゃないぞ。独裁主義のようなトップダウンではなく、民主主義を元としたボトムアップでありながら権力や思想が多様化せずに一つにまとめようとする・まとめるのが正しいとされる思想だ。・#5 一応確認はした。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0「アンジェロ・タスカ(イタリア語版)は『ファシズムの誕生』で「ファシズムは独裁の一種である。これまでの定義の試みはすべてそこから出発している。しかし、この点を除くとおよそ意見の一致は保証されていない」と評している」・「ジョージ・オーウェルは1944年に「"ファシズム" という語は、ほとんど全く意味が無い。ほとんどのイギリス人は "ファシスト" という語を "bully" (いじめっ子、ガキ大将)の同義語として受け入れている」と書いた」みたいなのもある。プーチンにしろウクライナにしろ意味的には侮蔑語としてのこっちだろうが。・#6 それは定義ではなく、そう言う定義をしようとした人が居るでしかないぞ・#8 定義ではなく「この人の観察によれば」みたいなもんだろ。自然言語に定まった言葉の定義なんてものはないはずだが、貴方の定義を示してよ。少なくともその人はそう感じて、Wikipediaも取り上げるに足る主張だと考えたのだろう。・狭義のファシズム(ism=主義)だとしたら、ムッソリーニ以外に適用するのはおかしいのよね。ヒトラーは「国家社会主義者」なわけで。・そもそもナチスドイツとサラザールが一括りで『ファシスト』なのに違和感がある。フランコスペインも同様だが、あれはファランヘ党創始者のホセ・アントニオが「イタリアファシズム運動を参考に、スペインのカトリックの伝統を取り入れた」と言ってるからまだマシ。