自動ニュース作成G
国民民主党、 参院選公約で “現金10万円一律給付”
https://www.jiji.com/jc/article?k=2022052000320
2022-05-22 07:53:31
>公約では「給料を上げる。国を守る」をキャッチフレーズに、経済政策や安全保障政策に重点を置いた。
・これはばら撒きではないから批判する必要はないね
・玉木も所詮こんなものか。まともな言動が良い意味で目立つようになってきたのに。
・「も」じゃないだろ他国の「戦時進行中」なればエネルギー政策こそ最重点課題、何故是を表看板にしないのか?現金給付じゃない。 >ウクライナ情勢による燃油高騰を踏まえ、安全基準を満たした原子力発電所の再稼働も掲げた。
・まさに今、スタグフレーションに陥ってるのに、なんで消費税減税の話が出ないのか
・出てるよ。
・れいわだっけ?工作員に言われてもなあ
・どんどん金刷ってバラ撒くべき。十万じゃ足りねえ。
・#2オレも同じ感想。現金給付は麻薬なんだがなぁ…。物価が上がる=貨幣の価値が下がる。物価が上がるのは市場に金がありすぎるから。今の米国を見てなぜ分からないのか…。
・#8 今の物価は品不足と輸入高のせいだから金の量はあんま関係ない。金の量関係ないから物価あがっても景気が上がらんわけで。
・自民のパクリかよ
・10万じゃ足らない。俺の口座に全部を誤送金してくれないかな。
・#9 説明不足だったすまん。直近の日本の物価上昇については貴方の前文の通りだな。ただ後文はよく分からない。いまアメリカはじゃんじゃん物価が上がってるが景気は見ての通りだ。「物価あがっても景気があがらない」の文意が汲み取れなかった。
・#12 「今の日本は」物価が増えてるけど景気が上がってない、これは物価の上昇に金の量が関係してないから経済が回ってないのでって話。#4の言うスタグフレーションのこと。
・野党の中では一応期待してる。消費税安くしてさらにばら撒く。いいじゃない
・#13 レスありがとう。オレが#9の「金の量関係ない『から』」にとらわれ過ぎたかな。メカニズムの話ではなく現象の話ね。いま日米ともにスタグフレーションだが原因は異なる。まぁいずれにせよオレは現金給付には反対かな。アメリカと同じ轍を踏むことになれば低所得層を今より更に追い込むことになる。
・#10 何時も野党が選挙前に叫んでる事じゃん
・今の日本の累進が機能してない税制だと、もっといい政策はあるかもしれんが一律定額給付自体は単純に悪くはないと思う。
・まあいつも自民がやりたがる『〇〇券配布」よりは一千倍良い。ついでに給付にマイナンバー使えるようにしたらもっと良い。
・確かに「○○券」は発券業務に国の予算と地方自治体の人員が割かれるけど現金ってどうなのかな。まあ効果的な方でいいと思うけど。
・つか、「分かりやすい得する公約」てどこの政党だろうがその程度かよって感じ。場当たり的なバラマキ公約より侵攻したロシアという隣国、今にも台湾を武力併合しようとしその際日本にも攻撃するかもという中国や、日本の経済状況を改善する政策とか、色々あり過ぎるでしょ。それらにどう対処するつもりか公約出して欲しいな。
・#18#19 ○○券は用途と期限を限定できるのがメリットなんだよ。更に雇用と仕事も生む。
・#16 他所でやれ
・他所でやれ
・トリガー条項すら日和ったのに。気合入れろや。まずはガソリン税だ。本気でやるなら応援したい。
・まぁ麻生の目が黒いうちはさすがにもう一律10万はやらんだろ。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58263600Q0A420C2I00000/ 経済効果は贔屓目に見積もっても4割しかない。経済効果を期待せず、ただ困窮世帯を救うためにばら撒くと言うのなら人情としては理解できなくもない。基本的にはばら撒きには反対だがな。
・消費税減税が一番手っ取り早くて人件費いらんし家計も助かるけど、企業の手間が膨大だから絶対にやらんだろうな
・ざっと計算して総額12兆円の6割の7.2兆円が貯蓄に回って死金になるのか。ただでさえ諸外国に比べて高水準の日本の貯蓄を更に7.2兆円積み増すためにまた赤字国債を発行するという提案。控えめに言ってクソ。
・赤字国債なんて日本は全然まだ増やして大丈夫だし、低調な経済を回すために金を放出するのはアリ。問題はもっと費用対効果のある政策はないのかってことだ
・#28 赤字国債発行し続けると、円の価値がどんどん下がって日本人は貧乏になるが。国内で資源賄えるならそれでもいいかもしれないけど、海外からモノ買えなくなるよ。
・#29 円安で貧乏になるは、その間に起こることの説明がすっ飛ばされてて、あまりにも暴論
・預金出来ない期間限定日銀券とかどうよ。
・それをやりたいが仕組みがないので〇〇券になる。 まぁもう一律バラマキはやらんだろうからこんな話はここでの与太話に過ぎないけどね。
・消費税下げるのが1番楽なんでね。さすがに今の企業のシステムって消費税可変にできるようになってね。もう4回も変えれば。
・消費税下がったら消費増やすかって言われると、微妙だなぁ。結局、生活レベル変えないままで、老後の備えに蓄財するだけな気がする。
・仮にゼロにはすることが決定すればその直前はギリギリまで消費が減って、ゼロになった直後に家や土地がかなり売れるとは思うが…。良いかどうかはオレには判断できん。
・今の内閣支持率は高水準維持しとるけど物価上昇の影響が今後効いてくるだろうからな。参院選で「やるよ!」とアピールしないといかん場面だとは思う
・#35 次に消費税が復活する直前まで売れないよ。家やら土地は、消費税とかより元の値段や金利がどうなるかの方が影響大きいと思うんで、ゼロになってもしばらくは様子見でしょ。
・他所でやれ
・消費税を下げる時に、上げ直すなら「インフレ目標を達成している」「失業率が一定以下となっている」を条件にしてほしい所。でなければずっと政府に騙されてると思ってる国民は信用せず消費しない
・#38 どうぞどうぞ