自動ニュース作成G
マグロ漁船員、大卒の志望者増 3Kイメージ変化 「奨学金返済したい」の声も
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cb14b0d92077d37985f07aab045a8ee6dcc9bc9
2022-05-22 05:47:57
>今春、早大を出て30日に出港する男性(23)=横浜市=は「就職活動ではやりたい仕事がなかった。世界を巡り大きなマグロを取る漁師に憧れた」と目を輝かせる。これまで他にも防衛大、筑波大、東北大などの卒業生や大学院出身者から志願があった。大卒者はこれまで希少だったが、受け入れた船頭からは「仕事の覚えがいい」と好評という。
>担い手確保に向け、船主協会がブログや動画で仕事のやりがいや労働環境の改善状況を発信してきたことが3Kイメージの変化に貢献しているようだ。事務局長の吉田鶴男(たづお)さん(51)は「みんな明るく前向き。誇れる職業の一つと捉えられている」と手応えを語る。
NHKの72時間で取材してたのを見たけど、船での暮らしに耐えられる人ならいい職場に感じたな。
・大学に行く意味がないよね
・#1 人生長いんだし、そんな単純なことで大学に行く意味なんて判断できるかな?外洋で英語が話せたら強みだろうし、資格を取得するのも得意かもしれないし。別の職業についたときに大学で学んだことが活かせるかもしれないしね。
・平成以降のドラマや漫画でマグロ船に。。。とかあんま見た事ないから悪いイメージあんまないんでね。知らんけど。
・ドラマのテーマにしたら面白いかもね。昭和生まれには蟹工船の悪いイメージが強すぎるけど、今どきえぐい中抜きする資本家も少ないんじゃないかな
・ブラック企業に入っちゃうのもそれはそれで「地獄さ行ぐんだで」だしな
・昔より稼げないからなぁ、遠洋マグロでやっていけるならコンビニバイトを休みなしで2シフトやり続けられると思う。収入もほぼ一緒くらいじゃね。3年耐えて海技士免許取得して民間船に行ければ道も拓けるでしょう。
・マーチから、奨学金背負ってブラック企業行って心病むくらいならマグロ漁船で2.3年働いて完済したほうがいいんでね?
・SNSで先程バズってた初任給を競馬につぎ込む話に関連して初任給の額が話題になってたが,まぁ安い。大卒で生涯年収は〜とは言うけどこれじゃ希望持てんわな
・フィールドワークの一環としてって奴も混じってそう。んで、数年後にマグロ漁船関連の論文が出てくるの。
・んでナチュンhttps://comic.k-manga.jp/title/106598/pvとか描かれる訳だ