自動ニュース作成G
自分たちで守れ? 台湾有事でも派兵しない米国 日本が安保戦略で「ハシゴ外し」のリスクも
https://toyokeizai.net/articles/-/590552
2022-05-21 16:57:50
>アメリカ軍制服トップが、「台湾は防衛可能な島」として、「台湾有事」が発生してもアメリカ軍は派兵しない、ウクライナ方式の「代理戦争」の検討を示唆した。
>アメリカが直接手を汚さないことで、イラク、アフガン戦争の失敗の再現や核保有国の中国との全面衝突というリスクを回避できる。同時に、直接参戦しなくてもアメリカ軍産複合体の莫大な利益になる「一石二鳥」の方法だ。
日本に対する対応もこの方式になりかねないだろうな。9条押し付けたんだから責任取れよ、と言っても無意味だろう。ウクライナも責任取れと主張しても、どこも軍隊派遣しなかった。現実は非常。ただ、この記事、結論が『台湾への情緒的共感に傾斜した対中政策を続けると、アメリカの「ハシゴ外し」に遭いかねないことを警鐘と受け止めるべきだと思う。』なのがアレ。
・中国も甘く見られたもんだ、と思うけど、事実ウクライナ方式で戦線を維持出来てるからタチが悪い
・台湾に米軍基地あんの?
・#1 対応出来てるの、ロシアが異様に弱かったから、というのが大きいんだけどな。中国はそこまで甘いとは思えない。
・#2 台湾軍の基地内で米軍による指導が行われている
・日本のためにアメリカ人が命を懸けるはずがありません。徴兵制は検討した方がいいと思います。
・正直、この語を使う時点でこの文に読む価値がないと知れる。>軍産複合体
・そもそもロシアによるウクライナへの侵略を米国の代理戦争と考えている様な人間の寝言に付き合う必要があるとは思えない。
・まっかっか空の雲>岡田 充(おかだ たかし、1948年4月4日 - )は、日本のジャーナリストで拓殖大学客員教授、共同通信客員論説委員。北海道に生まれ、東京で育つ。衆議院副議長を2期務めた日本社会党の代議士である2代目岡田春夫の次男。兄は第二東京弁護士会所属の弁護士岡田宰。日本による対韓輸出優遇撤廃に反対する<声明>「韓国は『敵』なのか」呼びかけ人
・大丈夫、toyokeizaiの記事だよ?
・#6 7 記者の意図は馬鹿だけど、ミリーの発言とかは読んどくべきじゃないかね。『台湾は防衛可能な島だ。中国に対する最善の方法は、接近拒否抑止力を通じて、台湾攻撃が「非常に、非常に達成困難な目標」であることを、彼ら(中国側)に思い知らせることだ」』
・東洋経済にせよプレジデントにせよ、よくあんなもん金出して読む人が居るよなぁ……と思う。
・#10 それは今更では?基本原則しか言ってないと思うが?
・この記事、読んだ人間、記者の意図と逆のこと考える人の方が多そうなのは笑いどころだな。この記事内容で台湾に肩入れしてるとアメリカに切られるぞ、と言われても、ならは自力武装しないとな、とかになって、中国に近づこうなんてなる人間いないだろ…。
・自己防衛は当然だろう。日本も守って貰えると思わない方が良い。しかし、台湾の場合、中国も含めて米国経済にどっぷり組み込まれているからウクライナとはちょっと事情が異なる。日本の対米貿易は米国が守りたいと思われるような状況とは言い難い。
・時々、そして今も戦争していて状況がわかる露軍はいい。中国は実戦は強いのか、どの程度強いのか、最近のデータがないから本当のところが分からない。あんがい蓋を開けたら露軍以下でも驚かない
・#13 「中国に近付け」ではなく、(情緒的な応援をしているとアメリカより近づきすぎる事になって主役として矢面に立つ可能性があるから)「台湾から距離を置け」でないの?いずれも中国に都合の良い状況にしようとの意図を狙ったものではあるだろうが。
・#14(米国から見て)正式に国家として承認してすらいない台湾と同盟国である日本を同列で語るのは無理があると思うよ。
・中国も含めて <ここ重要、それから米国の口は表看板の理想を語るが、その行動は国益で決まる事にも注意する必要がある。「国家」かどうかなんて言うのは表看板の建前だ。
・ウラジーミルと同じ未来を見ちゃってるからなぁ安倍は
・プーチンを即批判する夢かw
・#18 日本が米国の同盟国である事実を意図的に無視して弁を弄するのは何故ですか?
・当初米国が望んだ事ですが日米安全保障条約は、地位協定を含めて未だ占領軍の性格を帯びており完全な意味での対等で対象な同盟国ではありませんね。https://globe.asahi.com/article/12508614日米安保は、性格が異なる非対称な特殊な形の同盟
・だから日本国内における米国権益を守る以上の事は米国に期待出来ません。
・#20 それ記事と何の関係があるの? 記事の話をしないお前が他所に出ていくんだよ
・#14 アメリカが梯子外すのなら、単独で人民解放軍に対応できるくらいの軍事力がいる。軍事予算の確保も大変だけどまずは国内の内通者の一掃が必要だよな。クソアカ共は震えて眠れ。
・#19 それ記事と何の関係があるの? 記事の話をしないお前が他所に出ていくんだよ
・他所でやれ
・日米安保条約には第5条でアメリカによる日本の防衛義務が明記されている。台湾とはそれに該当するものがないので事情がかなり違う。同じような集団安全保障のあるNATOに北欧の2カ国が入りたい理由もそれ。入れなかったウクライナの姿が現状。
・アメリカが日米安保の防衛義務を守らないとなると、アメリカは条約を守らない信用できない国と見られる。同じような集団安全保障のNATOも瓦解することになる。アメリカが今の地位を確保し続けたいなら条約を破ることは難しい。
・ウラジーミルと同じ未来を見ちゃってるからなぁ安倍は
・時代設定は違うけど、昔「列島198X」という漫画があって、ソ連が北海道に攻め込んでくんだけど、そこでも米軍は安保条約に従い武器弾薬だけを提供してたなあ。
・防衛義務と出動義務は違うてこった。
・#31 昔、見たことはあったがタイトル知らなかったんだ。ありがたい
・ヤル気が無ければ遅刻だってするで、それでも条約守った事になる。米国は既に世界の警察であり続ける事を辞めた、故に地位を保持するかどうかは米国民の世論次第 >アメリカが今の地位を確保し続けたいなら
・#30 プーチンが直ぐに批判される未来か
・安倍シンパってこういうキチガイしかいないの?
・キチガイアベガーが何か言ってるな
・効いてる効いてるw
・キチガイアベガーはプーチンが直ぐに批判された未来に言い返せないでやんの
・他所でやれ
・それ記事と何の関係があるの? 記事の話をしないお前が他所に出ていくんだよ