自動ニュース作成G
Q.ウルトラマン80からウルトラマンティガまでの氷河期の間、子供たちは何を観てたの?
https://twitter.com/614_HSO/status/1527126227093721088
2022-05-21 08:06:48
>A.
おっさんホイホイ
・アニメ見てたんでね。
・その頃には戦隊ヒーローが始まってたような。あとは勇者シリーズとか。タイムボカンシリーズもこの頃じゃなかったっけ?
・#2 『秘密戦隊ゴレンジャー』 の放送は1975年4月5日から
・1981年だとサンバルカンだな。 ギャバンが1982年。 ボカンシリーズはもうヤットデタマンだったり。 ちなみにこの年からうる星やつらが。
・言っても、ウルトラマンキッズとかウルトラマン倶楽部とかあって、別に全く知らないって訳じゃないんだよね。
・再放送もあったしね。
・ポンキッキ、スーパーマリオスタジアム、天才てれびくん、ちびまる子ちゃん。子供向け番組自体は豊富に存在してた時代よ
・だからウルトラマンも仮面ライダーも別に必要ではなかった
・昔は夕方に子供番組の再放送枠があったんで、新番としては途切れてようと再放送されれば見られた
・再放送は地方局ごとに違うから再放送がない地域も当然あったわけで……
・地方局の再放送とかレンタルビデオ、90年代前半でBSって限定的だわな。 特撮のメインストリームは戦隊とギャバン系だろうね。ロボット8ちゃんとかはまた別か?
・ウル80直後の特撮に限ってしまったが、2,3年後にはファミコンが登場するし。見るに限る必要も無いわな。
・特撮ダセエ感が蔓延しちゃって、ペットントンなどのより低年齢層向けに注力してたような印象。あとはスケバン刑事とか月曜ドラマランドなどが特撮感あった。
・再放送ない地域だったから80のあとはSFC(とAC)のウルトラマンのゲームとウルトラマン倶楽部くらいしか接点なかったな
・不遇の時代を知ってるファンがシン・ウルトラマンで層が広まったことに喜ぶどころか、ここまで広まるとはねえ。 この頃だとメタルヒーロー(戦隊は子供向けイメージが強かった)、元ツイ通り海外ドラマや映画、ゲーム、と日本のTV番組以外に趣味が多様化し始めた頃だよね
・キン肉マンとガンプラに夢中だったな特撮はハリウッド映画
・特撮に限るならサンバルカン以降の戦隊シリーズ、メタルヒーローシリーズ、後はスカイライダーからRXまでのライダーとかかなぁ。後はテレビじゃなくてレンタルビデオとかでゴジラ・ガメラをヘビロテしてたわ。
・海外のドラマを見ていたと。アメリカのだけ?
・特撮が好きなのは勝手にすれば良いが、特撮を観てないのを可愛そうとか宗教押し付けるのは断固拒絶する。本気で気持ち悪い。アニオタなんて比じゃない。殺意を覚える。
・#19 視野の狭い特撮バカがバカ言ってるなー、くらいの話で、別に殺意おぼえるようなものでもないんじゃ。幼児期に特撮見られなかったコンプレックスとかあるならともかく