自動ニュース作成G
「軽自動車への給油は行わないでください」ガソスタの思わぬ“注意書き”に驚く声続出! 「教習所で教えたほうが良いよ」の声も
https://kuruma-news.jp/post/509030
2022-05-21 07:09:35
>なかでも、「軽自動車に軽油を入れる」というトラブルが発生しており、通常軽油はディーゼル車の燃料ですが、「軽」とついていることから誤って認識している人もいるようです。
定期。
◆
◆
◆
◆
◆
・もう軽油と表示せずにディーゼルと書けば?ズーッと続いている問題です。
・軽自動車:軽油 原付:原油 重機:重油 トレーラー:ラー油 消防車:しょう油 ハイブリッドカー:廃油
・EV:い~湯
・父ちゃんには灯油を
・ゲイには鯨油
・キャップに超デカデカと「軽」とか「レ」とか書けば良いのにと思うけど、そんなアイデア誰もが考えつくはずなので出来ない理由があるんだろうか
・教習所で教えた方が、という意見もあるようだけど…。これってセルフスタンドが増えた弊害だと思うのだが、今まで自分で給油したことが無い人たちのかなり広い世代でやらかしてる様な気がする。
・#7 確かにそのせいで多くなっていると思うけど、フルサービスの時代も「軽油満タン」って言ってバイトのあんちゃんがそのまま軽油入れちゃうという事故はあった。
・これがわいの答えや! https://twitter.com/RYUYA_ZZR_Ninja/status/1279407503319592960 まあたぶんこれでも馬鹿はやらかすが。
・ふと昔の水色とかオレンジ色の油種ステッカーを懐かしく思った。
・「普通自動車(運転免許制度上の区分)」と「普通自動車(道路運送車両法上の区分)」と「普通乗用車(3ナンバー車)」とかも紛らわしい。「普通車」とか書いてあったりするともう何だか。
・#9 「ガソリン車燃料」「ディーゼル車燃料」で良い。車に給油する場所なんだから油種ではなく用途で表記して良いだろう。勝手に判断しないように「分からない」との状態を作るべき。
・#12 それはいいアイディアだと思うけど、今の人は車がどの燃料で動いているかすら知らない。自分のはまだしもレンタカーは特に。
・#12 車以外にも給油するんでないの?