自動ニュース作成G
4630万円誤給付の阿武町役場に苦情電話やメール殺到 町長「耐えていかないと」
https://mainichi.jp/articles/20220520/k00/00m/040/045000c
2022-05-21 00:08:39
>住民の男性は「大変なことが起こり、住民としてただただ驚いている。今後の状況を見守っていくしかない」と言葉少なだった。
・小人閑居して苦情電話を為す
・来週あたり、警察からお金の流れのリークくるかな。
・文句言う暇があったらふるさと納税したれや。4630円。
・https://www.jprime.jp/articles/-/23892?page=2 「新人職員が振込先の住民リストが入ったフロッピーディスクと町長の決済印が押された振込依頼書を銀行に渡したんですが」盲判押した町長にも責任あるだろうに。振込後にしろ銀行から問い合わせがあったようだが、その時点で組み戻し処理を依頼していれば間に合ったのでは?町の対応もおかしい。
・町役場、そしてこの金額だと役所職員やそのOBが負担するのも厳しそうっすね。どう責任を果たすやら
・犯罪でない限り仕事で失敗したら社員で補填って考え方自体間違ってる。大きく儲けたら会社のもので損失出したら社員でってブラック企業の考え方。
・民間企業ならともかく公の機関のやらかしだからねぇ…
・公の機関でやらかしたら個人が補填ならまず政治家から攻めなきゃ。
・#6 役所は儲けないぞ。民間なら売上が減少する訳で従業員全体の報酬にも影響するがそうはならない。#8 本来他人の役に立つ事の対価としての報酬なんだが、身分を守られた役人はその意識が全くなく自分の保身の為だけに作業する。結果、それこそ振り込めと言われたらおかしいと思おうがそれを問題にする事なく振り込むのだろ。役場が銀行を非難するのには違和感がある。
・政治家にしろ役場の人間にしろ集めた税金を公平に分配するお仕事をする事で給金を得ているわけで。大したペナルティなしで町民の怒りはどう収めるつもりなのか。もちろん金が帰って来れば丸く収まるにしても…まあ無理よな
・とりあえず3500万返って職員もほっとしてそうだな。 https://gnews.jp/20220523_071950
・あと1600万+αか。十分働いて返せるレベルにはなったな
・残り330万にまで減額おめ。 https://gnews.jp/20220524_120430?9