自動ニュース作成G
ロシアのSF/ファンタジー系の作家たちがロシアによるウクライナ侵略を支持する声明を発表
https://twitter.com/fumio_takano/status/1526841349848571904
2022-05-19 21:01:29
>Kamil Galeev氏の論考「ミームの戦争」を読むとその必然性を理解できます。
ミームの戦争
◇
・>ロシア国家は条約に基づくものではない」。条約はツァーリの権力を抑制し縛りを与える。それは不名誉なことだ。だから彼は機会を見つけては条約を破棄する。 なるほど、いろいろ納得はいく(正しいとは言わない)
・何と言うか、ロシアは21世紀どころか20世紀にすらなっていないという印象。
・#0 「誤った文化的ミームを消滅させ、正しいものを押し付ける」俺が「価値観の争い」と表現していたものと同じかな。中国や韓国の「歴史認識」やリベラルが保守を攻撃しているのもこれだろう。「文化的エリート」との自負もリベラルのものだ。民族的な思想が違うんだな。皆と違ったら「俺間違ってる?」と考えてしまうのが日本人。日本でリベラルは広まらないな。
・日本も昔は知識も良識ももってたし、選民としての自覚も自負も持った文豪が普通におったけどね。 それなのにたとえば現在の芥川作家なんか薄っぺらい知識と見識で日本や政権批判してるようなお子様サヨクばっかになっちゃった。
・実際、どこに落とし所をするんだろうなって気はする。クリミア大橋とオデッサが焦点
・まあ、「言わされてるんだろうな」というのが正直な感想。
・兄弟国家だから我々には分からない世界があるのよと思いたいけどそれなら日本と朝鮮半島の国はどうやねんって突っ込まれるから、戦後にできた現代の近代国家のルールの考えに従うのがいいのよね
・武力で領土を拡張できる実績ができると世界は中世に。けど、独立国家が戦後に増えたので、そうなるだろうな
・#7 兄弟ではないから争っているとの記事では?当初プーチンは抑圧された同志(兄弟)だと勘違いしていたけど、違ったんで戦争は終わらないだろうとの話だと理解した。この「同志」と言うのは「正しいミームを全面的に受け入れる」人の事で、上の「俺間違っている?」は「俺」と言うものがまずあるから是々非々で対応する。日本人は謙虚ではあるが全体主義ではない
・「クー!」
・ミームいろいろ戦争の旅。
・ミーム?知ってるよ。メタルギアで見た