自動ニュース作成G
性的な部分を強調した「魔改造フィギュア」販売容疑で54歳男逮捕
https://www.ktv.jp/news/articles/a487d8d8_cde1_4e09_b8fc_af534adec1ee.html
2022-05-18 20:44:47
>「魔改造」の行為自体は、著作権法27条が定める「翻案権」(本質的な特徴を維持したまま、新たな表現形式を創作する権利)の侵害となる可能性があるが、今回の事件では、容疑者が作成したのかどうかは明らかになっていない。
◇
動画
◇
◇
◇
・著作権法違反かあ。今回のは首挿げ替えだけどオリヂナルでそれっぽいのを作ったらどうなるんかね?
・性的な部分を強調くらいなら捕まらないと思うけど、行きつく先はろくでなし子かな
・フィギュアは同人誌と違って著作権者の許諾手続き関連しっかり確立されてるから、一般的な観点で似てたらアウトだと思うよ。ワンフェスとかのフィギュア即売会に出展されてる2次作品も全部権利者の許可取ってるはず
・そっち系のイベントでも凄く厳格なんだっけ。その開催日のみ通用する販売許可証みたいなの購入しないとならないんだろ?
・アイドルのそっくりさんみたいなものな気がするんだが、オタクさん達は同人誌にしても「ニセモノ」と言う風には受け取らないみたいだな。芸術だの言う割にはいい加減に見える。これはアイコラか。
・綾波フィギュアとエロフィギュアをセットで売ればよかったのに。 首をすげ替えるかは購入者の自由で。
・#4 特定のイベントに限定した当日版権制度だな。事前に権利者にサンプルを提出して監修や許諾を受ける等、手続き上やるべき事はやってる。反面、そのイベントで売り切らないとディーラーは売る事の出来ない在庫を抱える羽目になるので生産数を絞る事に繋がり、結果として悪質な転売屋が跳梁跋扈する遠因の一つにもなってる。
・これじゃない…
・クソコラ
・とんでもない値段で落ちてる改造ガンプラは性的じゃないからOKなのかな
・ガンプラは売上と市場拡大の為に黙認扱いじゃねーのかな。同人誌みたいな。
・ゼロから作る技術はないのですね
・魔改造が正しく使われてて安心した
・#11 ガンダムには人格なさそうだし、非実在青少年でさえないのだろう。ククルスドアンみたいに寄せ集めで修理とかありそうだから世界感もそれ程壊さないのでは?同一性保持権は当然存在するけど。
・2Dだとだいぶ黙認されてるのに3Dになると急に厳しくなるな。歴史的経緯みたいな感じか
・2Dで言えばコピペ改変に当たるからかな。