自動ニュース作成G
「ウクライナの作った感謝動画に日本が無かった」事案について教えてください
https://togetter.com/li/1880101
2022-05-17 21:29:13
>おそらくここまで過剰に反応したのは、湾岸戦争で「言われるがまま大金を拠出したのに、当事国すら感謝の言葉はなく、日本の支援は無かったことにされた」トラウマを思い出した人が多かったからでしょうね。細かいことですが、国家間の「儀礼」ってそんなもんで、言及しないのは「無い」と同じ。
>政治的には「感謝された」というのは「認められた」と同義に扱えるわけだから、そこで「認められていない」とされるような状況には抗議もするか、と納得した。まさに国際政治の場におけるカードが一枚増えるかどうかって話だもんね。
・兵器送って無いんだから仕方ないだろ。日本以外でも援助して言及されてない国はある。
・命がけで戦争してる国で動画制作者がミスしたくらいで。動画が公式な外交文書にでもなったんか?ウクライナに代理戦争させることで日本は最終的に国益を得るのに、感謝もしないといけないとか、日本のブランド下がりまくり。
・税金払ってない人ほど人ごとだよね。
・兵器を送ってない国でも挙げられている国があったんでなかったか?
・東南アジア諸国が日本に興味を持っているのは位置的、歴史的な問題もあるけれど、結局旧ソ連諸国には極東成金としか思われてないんだろ。
・名前がないのはガッカリだが感謝のレベルをフォントの大きさとかで表現してくれたら楽しかったのにな。すげぇちっちゃく日本の名前があったら割と納得感ある
・なんならコレを外交カードにしてもいいと思うわ。今後、旧ソ連諸国が助けを求めてきてもウクライナみたいな事になるのかと国内世論が危惧して同意を得られないとか。
・今戦、ウクライナが勝利(防衛)したとしても戦後復興のため各国に支援を求めるだろうが、そのときにコレを含めてどれだけ礼儀を示せるか。
・#7 むしろ外交カードとして「日本は支援していませんよ世界の皆さん」って支援に圧力かけられてるんだが
・国会で動画も視聴出来ないイナカやぞ。載せる意味無いじゃん。
・というか、既にその後の動画には名前があるわけだから、単なるミスだろ? ネチネチとホント女々しい。 https://www.sankei.com/article/20220427-6HK5PYFVAJMM7E77ZBFYUXJJR4/
・演説で日本に軍事支援求めなかった所までは良かったけど、その後はお色々雑な印象。それどころじゃないんだろうけど。
・憲法というローカルルール盾に軍事品送らないんだから優先度は下がるのはしょうがない。
・海外からすれば改憲すればいいから言い訳にしか見えないよな。
・そもそも日本の憲法9条なんて知らない可能性も高い。
・昭和天皇の動画で問題になった直後だしこう毎度毎度だと日本が嫌いな血筋の人が紛れていて故意にやっている様な気がしないでもない。
・「言われるがまま大金を拠出したのに、当事国すら感謝の言葉はなく、日本の支援は無かったことにされた」これ自体よりこれを根拠に日本を腐す奴が国内で大量に出てきたのがうざかった思い出
・先生! 防弾チョッキは兵器に含まれますか?
・#18 そんな兵器で大丈夫か? https://gnews.jp/20220414_074117
・日本には日本のやり方があっていいんじゃないの。戦争が終わったら復興のために経済支援をたっぷりしてやりぁええ。中国ロシアに回す金をウクライナに回したったらええ。
・抗議と問合せごっちゃにしてる人いるね。
・感謝の押し売り。
・あの動画を見た外国人はああ日本はなんも支援してないんやなとは思うね。クレーム入れるのが恥ずかしいとか何とかのほうが凄く日本っぽくて笑う
・湾岸の時のアレ、先導したのは小沢一郎なんだよな…。
・#18アレドイツのヘルメット供与と同じくらい恥ずべき事案だと思うけど、あまりそういう扱いされてない不思議。
・キュージョーは別として、日本の場合出せる限界いっぱいまでだしたものだよ。#19よね。 ガスの元栓握ってるロシアの顔色うかがって出し渋ったドイツとは違う。