自動ニュース作成G
ドンバス解放の失敗原因はプーチン、部隊レベルの意思決定に干渉するため
https://grandfleet.info/russia-related/putins-failure-to-release-donbus-interferes-with-unit-level-decision-making/
2022-05-17 21:16:45
>英国のTimes紙やGuardian紙は16日、ロシア軍の作戦が行き詰まりを見せるのは「部隊指揮官が下す戦術レベルの意思決定にプーチンが口を出しているからだ」と報じて注目を集めている。
関連? ロシア軍の士官SNSまとめ
◇
→ 訳
◇
>「信じられんが俺が大隊指揮官だってよ。他にいないって。俺怪我してんだけど。ここのやつでだれかハリコフにいるやついない?」「おまえしか将校おらんのか?」「うん」「なんてこった」(開戦三日目にハリコフ戦域の、とある大隊では士官が一人になってしまった。の意か)
・関連https://gnews.jp/20220511_220248 https://gnews.jp/20220515_183015 https://gnews.jp/20220513_231812
・もうクレムリンに上がって来る報告も現場の判断も一切信じられんのだろうな。そういう体制にしたのはプー自身だけど。
・ロシア軍、引き続く士気低下 「一部の将官も命令拒否」と米国防総省https://www.asahi.com/articles/ASQ5G20SCQ5GUHBI002.html
・https://twitter.com/gripen_ng/status/1525279356322717696>プーチン「これは戦争ではなく特別軍事作戦」 抗命ロシア兵「これは戦争ではないのだから敵前逃亡ではない」 国をあげて一休さんやってる
・やっぱりプーちんのマイクロマネジメントが原因だったか、取締役係長wじゃあ経営者失格
・きちんと統御出来ていれば勝利出来たんかね。勝てそうもないから誰も責任をおしつけられたくないと、「プーチンの指示はこうだ」と自分の裁量を全く発揮しなかったのだろう。結果プーチンの指示通りやった結果が悪かったなんて言えるはずもなく。#3 は逆に命令拒否していると書いているが全く現状に合わせた指示になっておらず、前線としては承服しかねるとかかな。
・ベルリンの地下防空壕で側近に当たり散らしてるヒトラーの映画のワンシーン思い出すわ。
・帰ってきたヒトラーも良かったhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm29115779
・他国に軍隊出して一般市民虐殺強姦略奪やっといて「失敗でしたテへ」じゃあ許されんわな。
・https://twitter.com/jpg2t785/status/1526841032704372736>ウクライナ軍はハルキウ市近郊で優勢だがドンバスではロシア軍が攻勢を強めており、厳しい状態にあるとのこと。
・https://twitter.com/karizo2022/status/1526514273153069056>戦場から離脱するため指揮官が自らの脚を撃っている
・https://twitter.com/karizo2022/status/1525725421781676032>ロシア兵部隊が戦闘を拒否「我々は屠殺場に送られていた」