自動ニュース作成G
デジタル化が公務員の不祥事隠蔽に利用されている…逆に行政サービスのアナログ化も
https://biz-journal.jp/2022/05/post_295817.html
2022-05-17 00:18:11
>日本に限っても、スマホ人口は7000万人を超えているとされる。その皆さんが数年ごとにスマホを買い替えるとなると、その分だけプラスチックやレアメタルの消費量も増え、地球環境への負荷がうなぎ上りで増していくことが予想される。つまり「デジタル化」は、必ずしも地球に優しいわけではないのである。
・いまこそ糸電話を
・まずはバッテリーを安く交換しやすくすれば。バッテリーへたったり膨らむと機種乗り換えの動機になりやすい(きがする)。
・明石昇二郎さん、偏屈そうな顔してるわ。社会に不満ばかり抱えて生きづらそうhttp://www.magazine9.jp/interv/akashi/akashi.php
・産業革命で人は力仕事をしなくなり、電子化で人は頭を使わなくなっていくと言う事だろう。機械が無くなったら何も出来ない人ばかり。機械が無くても出来てこその主人だろうが、実際は機械の奴隷だ。
・1ページ目だけで読む気なくした。住基カード用端末だったら何十年でも使えるとでも?ニュー作の引用部分にしたって、仮にそれらを全て紙で通知した時の環境負荷と比べないと「デジタル化」への批判としてフェアじゃないでしょ。偏ってるなぁ
・オレは住基カードを持ってたし今はマイナンバーカードを持ってる。住基カードからマイナンバーカードへ、そんなに急に強制的に移行した記憶ないぞ。引越しの際にも住基カードの有無を確認されたり、むしろいつまで引っ張るんだよと思った記憶がある。色眼鏡が酷い。
・ネットに記事を載せて収入を得るのも環境破壊だから止めた方が良い。田舎に引き籠もって、フロッピーディスクで4000万円誤振込されることを期待しながら死んでいく人生がいいのではないか。