自動ニュース作成G
「後で大きなしっぺ返し」 電動キックボード規制緩和に対し開発者が警鐘
https://maidonanews.jp/article/14609049
2022-05-16 10:39:10
>明らかに規制緩和に踏み込んだ今回の法改正に、「事故が増えるのでは」と心配の声が上がっています。
・本人がどうなってもいいのだが、撥ねられた歩行者や引っ掛けてしまった車が気の毒なのでそこをより配慮して欲しいね
・よく読んだら結局ポジショントークかよ。
・よっぽど路面状況のいい大都会での使用しか想定してないように思える。田舎の舗装されててもガタガタな道じゃ、即コケるぞ。住宅密集地のことだけ考えての全面的な「焚火禁止」とかと同じ、近視眼政治家による悪法
・例えば自転車を「転けるから危ない規制しろ」というのだろうか。自己責任だろう。転けたときに周りを巻き込むから規制が正当化されているが、23Cのロードとかの方が遙かに危ない。そもそも実害で言えばUber Eatsの存在を上回る害など存在しない。
・電動キックボードが走りやすい街はバリアフリーにもなるんだろうけど
・これの動画は必見だと思うhttps://gnews.jp/20220513_072546
・ビジネスチャンスと思って開発したがどうにも独占市場出来ずに市場的に旗色が悪いので難癖付けてます?って感じがしてしまう。
・#7 そんな捻くれた見方しなくても、規制をガバガバにしてドローンみたいに事故が相次いだあげく、逆に強すぎる規制かけられてしまって市場自体が無くなる事を危惧してんじゃ無いの
・危ないよねこれと言いながらサーキットで暴走する動画混ぜてくるとは
・#4 んー、自己責任はいいけど、それでとばっちりは受けたくないな。たまたまナンバー付きのだけどキックボード形状のモノの試乗会があったから乗せてもらったけど、あれはチャンとした講習受けないとダメじゃね?って感じた。
・ウーバーはともかく、自転車ほど社会に、社会が馴れてないのがね。 俺の預かり知らんとろで何人か事故ればいいなとすら思ってる。
・20km/hの速度だし、8割方自分がケガするだけだからほっといていいんじゃない。技術や性格的にダメな人も、ダメな製品もすぐに淘汰されるだろ。
・ファッション・リーダーが生贄になってくれるでしょう
・むしろウーバーが電動キックボードを採用してくるのでは。
・#12 同意。ただし当分オレは乗らない。たぶん一生乗らない。ただ、淘汰の過程で死んだり不具になる人がかわいそうだなぁとは思う。
・自分が巻き込まれるのはまっぴらごめんなので、歩道走行可能だがその歩道に自転車走行レーンがあることと時速6kmまで、が条件であることの周知徹底を頼むよ。
・前輪の前にバンパーみたいなクッションと、それに物が触れたら急停止する仕掛けとかは必須にして欲しいかな。
・再開発地とかで専用道路とかなら良いんだろうけどね
・事故に巻き込まれるのが怖いな。車乗ってて目の前に居たらプリウス並みに警戒する
・これ。法務やらファンドとかでかい人たちが関わり過ぎて、引くに引けなくなってんじゃないの?船頭の方が多そう
・#12 車道でコケて車に挽かれる
・#20 いざ問題化したときのなすりつけあいが楽しみですね(鬼畜