自動ニュース作成G
フィリピン大統領選、ソーシャルメディアが書き換えたマルコス独裁の過去
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/photo/stories/22/051000032/
2022-05-15 00:40:05
>フィリピンでは今、偽情報が大量に出回っている。毎日平均11時間、インターネットに接続しているこの国の人々は、ソーシャルメディアでも世界有数のアクティブなユーザーだ。フェイスブックのデータによると、フィリピンでは13歳以上のすべての人がアカウントを所有しているという
>2016年、ロドリゴ・ドゥテルテという名の政治の門外漢が大統領選で勝利を収めた。彼はフェイスブックを不正に利用し、大量の人員を雇って、自身に反対する発言をした人たちに攻撃や嫌がらせを仕掛けたのだ。
見事に民衆はネット工作に踊らされ、そして、今、マルコスの息子が当選したと。これは酷い。
・マルコス時代のターニングポイントと重なるボルテスhttps://www.youtube.com/watch?v=gmAz0BB0x5w 実写版がもうすぐ公開なのは偶然にしては出来過ぎ
・歴史をいろいろ知るようになると、国家の壮大な実験場のような気がする。ローカル言語を複数持つ似たようなインドネシアやインドに比べて小さいスケールでもできるので
・出生率が高くて若年層が多いというから、日本とのつながりはまた復活するんじゃないかな。英語話せるんで他より敷居低い。これを嫌う役人も多かったが、今は彼らも普通に話せるので違ってくるでしょう
・そう考えるとウィキペディアhttps://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%85%A8%E8%A8%80%E8%AA%9E%E7%89%88%E3%81%AE%E7%B5%B1%E8%A8%88 頑張ってるよね。 セブアノ語といい、 ワライ語といい
・聞いたことのある名前を投票用紙で丸をする。だから選挙カーで立候補者の名前を大声で連呼する。ましてや裁判官国民審査の投票なんて、初めて行った投票の時には「聞いてないよ」と愕然とした。選挙なんてそんなもん。
・ボンボン・マルコス大丈夫なの?https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%B9学士号を取得したと言われていたが、実際は虚偽。その後、アメリカの大学に進学するも修了しないままフィリピンに戻った
・ネットは一日1時間!
・独裁者の息子もまたおかしいとは限らないしまともな政治手腕を発揮してくれればいいんだがはたして
・トランプジュニアが政治家になったら人気者だろうな
・#6 経歴詐欺と言えば、小池の話https://gnews.jp/20200617_120935結局うやむやになってるな
・#10 経歴詐称以上に選挙公約の不作為が問題なわけだが
・#8 母親に言われて政治家になって、ドゥテルテが権力保持する為の神輿として選ばれたのがコイツだから…